ブログ

今日は花まつり

今日はとても良いお天気でしたね。

保育園では、お釈迦様のお誕生のお祝いであります「花まつり」を行いました。本来は4月8日なのですが保育園は新年度が始まったばかりですので、例年一ヶ月遅れの5月に行っています。

参加は年長児かもめ組と年中児ひばり組とその保護者の方々。厳かな雰囲気の中で行うことが出来ました。木彫りのお釈迦様に静かに甘茶をかける子どもたちは少し緊張しながらも、お家の方々に来てもらえてうれしそうな表情を見せてくれていましたよ♪

灌木の式後、『像引きのパレード』を行いました。お天気に恵まれ、さわやかな風も心地良く年長児かもめ組・年中児ひばり組の子どもたちは元気いっぱいお釈迦様を乗せた像を引っ張ってくれましたよ。

沿道には参観に来てくれた保護者の方たちと0才児から3才児の子どもたちが「がんばれー!」「かっこいいー!」とかわいい声援を送ってくれてました。

カブトムシの”カブタ”のお世話がんばるぞ!

 ひばり組のカブトムシの名前は”カブタ”。みんなで相談して名付けたのですよ。

今日はそんな”カブタ”と触れ合いました!

「フワフワしててやわらか~い!」「触ってると気持ちよくて(自分が)寝ちゃいそうだったよ~」と言ったり、「皮が薄いんだね!」とじーっと観察するひばり組でした。

「かわいいね~」の声に反応する”カブタ”をみて、「え!カブタって耳がついてるのかな!?」と発想を膨らませるお友だちもいたのですよ!

”カブタ”が土に戻る時に、「頑張って!!」とみんなで応援しました。

今日の給食

今日の献立〈G7サミット給食〉

・魚のポワレ~ソース・オロール~

・フレンチサラダ

・ポトフ

今日は朱鷺メッセで行われるG7サミットにちなんで、フランス料理の「魚のポワレ~ソース・オロール~」と「ポトフ」が出ました。

「ポワレ」とは、フライパンで肉や魚をカリッと香ばしく焼き上げる調理法で、フランス語でフライパンを意味する「ポワル」が語源と言われています。

ソースオロールは、オーロラソースとも呼ばれます。

ポトフは、フランスの家庭料理の1つで、塊のままの具材をじっくり煮込んだものです。

「フランスのご飯はどう?」と質問してみたら、「ソースをペロッとなめてみたら苦手な味だったけど、魚と一緒に食べたら美味い!」と教えてくれましたよ。

4月のかるがも広場

田んぼに水がはられ、カエルの声が聞こえてくる頃となりました。かるがも広場には4月もお友だちが遊びに来てくれましたよ。

『4月のお誕生会』

4月生まれのお友だちはいませんでしたが、参加してくださったお友だちと親子ダンスの「たからものなぁに」とおはなしシアター「だるまさんが」を楽しみました。

『こいのぼり製作』

ママと一緒にあるいはママが楽しく、ビニール袋に色とりどりのお花紙を丸めて入れて、カラフルなこいのぼりを作りました。

『ベビーマッサージ』

2か月から9か月の赤ちゃんが集まりました。足の裏のマッサージで足の指がギュッと縮んだりふわ~っと開いたり…。とっても可愛いかったですよ。

「赤ちゃんの可愛いところを見つけるとママの幸せホルモンが出てくるんです。」とてはるてさんがお話すると、赤ちゃんを見つめるママたちの顔がやわらかく微笑んでいましたよ。

かるがも広場『5月の日程表』