ブログ

踊りを楽しむ会 ~かもめ組~

さあ、いよいよ3日目。 トリを飾るのはやっぱり5歳児かもめ組です。

はやく踊りたい!歌いたい!叩きたい!みせた~~い!・・・そんな子ども達は、昨日も帰り際になって「先生、踊りたい! 踊ろうよ!」と自ら声をあげステージ上へ・・・。本番を待ちきれない様子でした。

そして、迎えた本番。 開演が近づくにつれて少し緊張している様子もありましたが、幕が開くとどの演目も「ぼくを(わたしを)見て!」と言わんばかりに堂々と自信を持って披露してくれました。

『ツバメ』

『獅子舞 ~SHISHIMAI~』

『うた』 ~「まっかな秋」「天まで駆けるよ」~

『わんぱく太鼓』

観客席に目をやると、目頭をおさえている方もチラホラ・・・。きっと、お子さんの成長を実感された事でしょうね。 私たち職員も胸が熱くなりました。

最後は、お客様にしっかりお礼のあいさつも出来ました。 さすが、かもめさん!!

保護者の皆様、3日間あたたかい拍手を送っていただきありがとうございました。

踊りを楽しむ会 ~ひばり組~ 

昨日に続き、本日は4歳児ひばり組の発表でした。 

昨日のおやつから気合十分の子ども達!! いつもよりミルクをたくさん飲んで、「ひばりさんがどのクラスより一番大きいお芋だよ!明日はがんばってね!」と給食の先生から配られた焼き芋をモグモグ食べて本番にのぞみました。

思い起こせばこのクラス(特に男児は・・・笑)、昨年はステージ上で立ち尽くすばかりで・・・。 何もしなくても可愛いばかりの子ども達ではありましたが・・・。 それが、一年たった今日の姿はお見事でした!! たくさんの拍手をもらい、達成感でいっぱいの子ども達でした。

『すすめ! だんごむし』

『アンダー・ザ・シー』

『うた』 ~「にんげんていいな」「せんろはつづくよどこまでも」~

踊りを楽しむ会 ~こばと組~

本日より幼児組の「踊りを楽しむ会」が各クラスごとに3日間に分けて行われます。 初日は、3歳児こばと組!

お子様おひとりに対して観客2名という制限を設けさせて頂きましたが、コロナ禍を経て久しぶりにお遊戯室がたくさんのお客様で埋まりました。

子ども達はステージ上から「パパ~!ママ~!」と手を振りながら歌ったり踊ったり・・・、とっても嬉しそうでしたよ。 あたたかい拍手をたくさん頂きました。

見て下さい!かわいい子ども達を・・・。

【My name is カーボーイ】

【くだものカーニバル】

【ながぐっちゃん】

もうすぐ本番だね! ~踊りを楽しむ会~

来週に迫った「踊りを楽しむ会」に向けて、子ども達は連日楽しく練習しています。 「練習」…、と言っても、とっても賑やかで楽しそうな様子ですよ! 一部をご紹介しますね。

繰り返し踊ってどんどんカッコよく、そして可愛くなる自分に誇らしげな子ども達です。子ども達は、リズムに合わせて身体を動かす事が好きですものね・・・。

「お家の人に見てもらうんだもん!」と、みんな張り切っております!! 本番が楽しみですね。

おまけ・・・  

                                                  今日、かもめ組(5歳児)の踊りを見に来てくれたあひる組(2歳児)のお友だち。「見ているだけじゃつまらないよね!一緒に踊ろう!」のお誘いに「やった~♡」と踊りだした小さなお客様。      素敵なお姉さんの踊りを見よう見まねで踊ってくれました。 なんて可愛いんでしょう・・・♡ そして、見事に踊ってくれる姿にびっくりでしたよ!

シャボン玉バスの野出さんが来たよ!

昨日、すごい車に乗って❝Toyクリエイター❞の野出正和さんが遊びに来てくれました。

かもめ組(年長)と一緒に、紙コップを使った工作を楽しみました。

まずは、ハサミの使い方やセロテープの切り方を教わり、紙コップを切ることに挑戦!

自由に切った物をテープで貼ったり、色を塗ったりして❝ヘンテコ人形❞作りました。

個性あふれる人形が出来ましたよ!

その後は、まっすぐな線や丸を切り、腕時計を作りました。

どの子も真剣そのもの。そして、とっても楽しそうでした♪

最後に、工作の達人認定証を頂きました。

やったね!

帰り際に、野出さんと幼児クラス全員が園庭に集まると・・・

シャボン玉バスからシャボン玉が❝しゅわわわわわわわぁ~~~~❞と出てきました!!

子どもたちは大喜びでした♪

野出さんありがとうございました!