ブログ

こま伝授式~かもめ組・ひばり組~

鎧郷保育園では日本古くから親しまれている伝承遊びとして、こま回しを取り入れています。初めてこま回しに挑戦する年中ひばり組に年長かもめ組の子ども達が、ひもの巻き方や回し方を伝授してくれる『こま伝授式』を行いました。

手取り足取り優しく教えてくれましたよ!

こまは簡単には回すことができません。何度も何度も失敗しながら練習しているうちに、回す事ができるようになります。ですので、回った時の喜びもひとしおなのでしょうね!

「明日もこまやろう!」と張り切っている子ども達。しばらくこまブームになりそうです!

かもめさんありがとう!!

おひさまの日☀~幼児組~

【幼児組 3歳児:こばと組 4歳児:ひばり組 5歳児:かもめ組】

久しぶりに異年齢で過ごす❝おひさまの日❞を行いました!

おひさまの日チームで❝リズム遊び❞を楽しみました♪

いろんな動物になりきって、身体を大きく動かしましたよ!

ウマ
ワニ
トンボ
お船はぎっちらこ

上手なかもめ組さんの姿をキラキラした目で見ていたひばり組さんとこばと組さんでした。またやろうね!!

給食は美味しいカレー🍛をみんなで食べました♪

あおチーム
あかチーム
みどりチーム
オレンジチーム
ピンクチーム
カレーめっちゃ美味しい♪♪

今年も行ってきました!八海山スキー場!!

年長児の恒例行事「冬のお楽しみ会」。今年も、年長児23名が元気いっぱい出かけてきました。

スキー場に到着すると普段あまり目にすることのない大きな雪山に歓声を上げる子どもたち! そして、楽しみにしていたお昼ご飯を食べに食堂へ直行!! ゲレンデを眺めながらのカレーは最高に美味しく、おかわりの大合唱でしたよ。 職員も負けずに「おかわりくださ~い!」・・・。 みんなが充電満タンでスキー教室に臨みました。

スキーは殆どのお子さんが初めての経験! 思うように動けず悪戦苦闘しながらも少しずつ滑る感覚が分かってくると楽しくて仕方ない様子で、何度も何度も “滑っては板を抱いて上る” を繰り返していました。 みんな頑張りましたよ・・・♡

終了後は、ゴンドラに乗って山頂へ・・・。 山頂は、霧がたちこめた真っ白な世界・・・。景色を楽しむ事は出来ませんでしたが、これもまたなかなかできない経験でした。

1月のお誕生会

今日は1月のお誕生会でした!今月もそれぞれのお部屋からとっても楽しそうな声が聞こえてきましたよ♪クラスの様子をお伝えします。

【0歳児:ひよこ組】

『くいしんぼゴリラ』のエプロンシアターを見ました。おおきなゴリラにびっくりして後ずさりする子、うれしそうにゴリラとタッチする子…とさまざまでした。最後はゴリラと一緒にポンポンをもって❝かんぱーい❞を踊って楽しみました。

【1歳児:すずめ組】

すずめ組は『おめんです』の絵本をみました。

そのあと、なんとひょっとこ軍団が登場!!!ケロポンズの『かもせ!』を披露してくれました。

最初はびっくりだった子どもたちも、次第にひょっとこの動きがおもしろくて、たくさん笑っていましたよ♪最後はみんなで楽しく一緒に踊りました。

【2歳児:あひる組】

『ねこのおいしゃさん』のパネルシアターを見ました。一緒に歌をうたい楽しみました。

【幼児クラス:3歳児こばと組、4歳児ひばり組、5歳児かもめ組】

 昔話『てんぐのこま』の職員劇を見ました。小僧のコミカルな動きに大笑い!

そして、小僧のこま回しの上手さには、思わず拍手をしていました。

“鳴りこま”という音の鳴る珍しいこまの音には耳を澄ませて聞いていました。

真ん中にある細長いのが❝鳴りコマ❞です。

繭玉飾り

小正月の行事「繭玉飾り」を行いました。

柳の木に、大判小判・野菜や魚・宝船等さまざまな飾りや、ついた餅を付けました。

新しい年が五穀豊穣、笑顔いっぱいで過ごせますように!と願いを込めて年長児かもめ組のこどもたちから飾ってもらいました。

付けひもが和紙の為なかなか付けにくいのですが、みんな興味を持って、ゆっくり付けてくれました。

「地震や戦争で苦しんでいる人のためにも、みんなが幸せになるようにお祈りしながらかざりましょうね」と園長先生からお話があると、飾った後で手を合わせる子もいました。

遊戯室や各部屋に飾り、みんなで小正月を迎えたいと思います。