1月18日(火)赤ちゃんの日の講座として「離乳食見学会」を開きました。保育園での給食をもとに、ごっくん期・もぐもぐ期・かみかみ期・ぱくぱく期の4種類の献立を、直接見て触って参考にしてもらおうという会です。試食はできませんが、保育園の栄養士からの説明や食べ方の様子を聞き、ママ達はとても熱心にいろいろと質問されたり、お家での様子を話して下さるなど和気あいあいの雰囲気で会は進みました。 赤ちゃん達もご機嫌!食べることに興味が出てきたのでしょね。

今日は1月のお誕生会でした。では、各クラスの様子をお伝えします。
【ひよこぐみ】
わらべ歌に合わせてふれあい遊びを楽しみました。写真は大好きなランチタイム。
「ごちそう、おいしいな!」
【すずめぐみ】
今日は『3びきのこぶた』のエプロンシアターを見ました。お家を作る時には、「よいしょ!よいしょ!」と一緒にかけ声をかけたり、オオカミの登場に後ずさりをして泣き出す子もいました。最後までよく見ていたすずめさんでした。
【あひるぐみ】
『てぶくろ』のパネルシアターを見ました。たくさん出てくる動物に「次は誰だろう?」と興味津々の子どもたちでしたよ。最後にみんなで『てぶくろ』の歌をうたって楽しみました!
では、幼児組の様子もお伝えします。
幼児組のお楽しみは、1月ならではの出し物『獅子舞』でした。子どもたちは『ししまい』と聞いただけで怖がりますので、まず「おししは厄を落としてくれるのよ。頭パクパクしてもらいましょうね」と伝えてからはじまり~はじまり~。皆、真剣に見入ってましたよ。そして、頭パクパクもしてもらいました。
2022年が良い年になりますように・・・。
かもめ組はその後、担任による二人羽織りも楽しみました。
今日は 思ったほど冷えませんでした それでも凍結しています 道路もツルツル
朝 駐車場で案内をしていると 8時過ぎ登園してきたお母さん 赤ちゃんを抱っこしたまま ちょっとしたくだり坂になっている路面を スーイ スーイと滑っていきました お母さんに聞いてみました
「お母さんって うまいね スケーター?」「いいえ 子どもの頃のことを思い出して」
考えてみるとお父さん、お母さんってみんな若い こんなこと当たり前なんかなって
でも おじいちゃんでもおばあちゃんでも お迎えのときサッカーボールでいっしょに遊んでいる人もいますね
すべり台滑っている人も 結局 保育園って子どもと遊べる面白い、楽しめるところなんでしょうね
写真は今日の登園ふーけー スーイスーイの時はカメラがありませんでしたので
しかも路面はもう融けています
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします 今日はかるがも広場の新年子ども大会を開きました。まずは、おめでたい獅子舞で幕開けです!
参加された皆さんから、今年の抱負を絵馬に書いて飾ってもらいました。
お次は、今年の干支「寅」の福笑いに挑戦!!何とも面白い表情ですね~。寅年は力強くパワーのある年!子ども達が元気にすくすくと成長していく姿一緒にを見守りましょう。
最後は「福袋引き」箱車に乗ってお目当ての福袋を引きます。この福袋は「おみくじ」付きで、それぞれ中身を披露して頂きました。ちなみに小吉は、「おもいっきり 大好き大好きぎゅ~としてもらいましょう。」 中吉は「おもいっきり 一本橋こちょこちょをしてもらいましょう。」 大吉は「おもいっきり たかいたかい~を3回してもらいましょう。」です。皆さんのご協力で、子ども達の笑顔がいっぱい!!の新年子供大会を過ごすことができました。 今年もかるがも広場で一緒にあそびましょう!