ブログ

明日は運動会!

先日リハーサルを終え、明日の本番を待つばかりとなりました。今年の運動会は、4歳児(ひばり組)・5歳児(かもめ組)のみの参加で3歳児(こばと組)の参加はありません。そんなこばとさんが運動場に集まりステージ上から熱い視線をおくるものが・・・。

その先には・・・。

明日、本番を控えたかもめさんのカッコイイ「荒馬」! 

あまりの勢いに圧倒されるこばとさんと気合充分のかもめさん。

こばとさんにとって、かもめさんの凛々しい「荒馬」は憧れです!

そして、お帰り前・・・。

運動場にみんなが集まり「運動会がんばろう会!」

こばとさんから「運動会がんばってくださ~い!」の声援をうけ、更に気合いの入ったかもめさんとひばりさん。体調を崩すことなく、元気に会場へ来て下さいね!

運動会がんばるぞーー!!

すずめ組お絵描き遊びをしたよ!

「どんないろ~がすき?」「あか~!」と言いながら、ペンの色を選んでいたすずめ組のお友だち。

丸や線を楽しんで書いていました。

お友だちと『かまきりじいさん』を歌いながらお絵描きをする姿もありましたよ。

最後はみんなで描いた絵と一緒にハイ、チーズ!!

やった~!新米でおにぎりづくりだ~!〈こばとぐみ〉

 担任が子どもたちに「この前、稲刈りしたばかりのピッカピカの『新米』でおにぎりつくろうね」と声をかけると、「えーやったー!」「自分で?自分でつくるの?」と目を輝かせていたこばとさんでした。お米を研ぐ様子などすべてワクワクして見つめています。

炊きあがるまでぐっすりお昼寝… おいしくできるかなぁ~。

さぁ、午後のおやつでおにぎりづくりです。お皿(ラップ)の上に乗せた炊き立ての新米を「にぎれるかな~」「できたよー」「いいにおいする~」と、思い思いの楽しい形に握っていました。

さぁ いただきまーす!

新米おにぎり、おいしかったね!

9月のあるけあるけ大会(幼児クラス)

【3歳児こばと組】

バスで上堰潟公園に向かいました。バスに乗るのも公園の中を歩くのも全ーーー部が楽しいこばと組です!

「春に来た時にはさくらんぼが落ちていたよねー」と思い出しながら歩いていました。

どんぐりを見つけ思わず❝どんぐりころころ❞を口ずさむお友だちもいましたよ♪

【4歳児ひばり組】

公園へ向かうバスの中から、歩いているかもめ組が見えると「がんばってね~!」と大声援を送っていたひばり組。

わらアートを目指し園内を約45分歩きました。まず最初は、❝招き猫❞でした。「右手を上げてる!」「こっちは左手だよ!」「小判持ってるよ!」「小判ってなーに?」等、興味津々な子どもたちでした。

わらアートを見た後、最後にコスモス畑の一本道を通ってピンクや白のきれいなコスモスを見てきました♪

子どもたちの背丈ほどあるコスモスに「うゎ~~迷路みたい!」「かくれんぼできそうだね」と、可愛らしいおしゃべりも聞こえていましたよ。

【5歳児かもめ組】

保育園から上堰潟公園まで歩きました!にぎやかにおしゃべりしながら、1時間楽しく行きましたよ♪

公園ではわらアートを見てから遊具エリアへ。残念ながら遊具は雨に濡れていましたが、丘を上り下りして遊びました。

まだまだパワーあふれるかもめさんでした!!

さよならカブちゃん ~すずめ組~

夏の間、すずめ組で一緒に過ごしたメスのカブト虫 “カブちゃん” を、隣のお宮の木にさよならをしてきました。

ぐんぐんと木の上へ登っていくカブちゃんに「ばいば~い!」「元気でね~!」と手を振って見送りました。

お散歩帰りのあひる組も一緒に見送ってくれましたよ。

園に戻ってからは、職員が飼っているカブト虫の幼虫と触れ合いました。

初めて見る大きな幼虫に驚いた表情の子どもたちでしたが、全く躊躇することなく手を伸ばしていましたよ。

「カブちゃんの赤ちゃ~ん!!」

「もちもち~!」とすぐに仲良しになりました。

カブちゃんの赤ちゃん(幼虫)を、すずめ組に新しく迎えることにしました!

来年の夏、大きく成長したカブちゃんにまた会えるように、お世話を頑張りま~す!