ブログ

かぜ寿司 オープン!

今日は4歳児ひばり・かぜ組にお寿司屋さんがオープン!!緩衝材(通称プチプチ)をご飯に、折り紙をマグロや玉子などのネタに見立てて作ったお寿司を皆さんに食べに来てもらいました。

最初のお客様は同じく4歳児・そら組さん。「子ども10人、大人1人です。」と、自分で作ったお金とお財布とかばんを持ってやって来てくれました。

「いくらくださ~い」「かっぱ巻きください」「お寿司、おいしいね~」とたくさん食べていってくれました。

お会計は、もちろん自分で。お財布からお金を出す姿もとっても嬉しそうでした♪

次のお客様は、今日も卒園式練習を頑張った5歳児・かもめ組。一人ずつ招待状をもらい、と~っても嬉しそうに、ウキウキしながらやって来てくれました。

「たまご1つください」「お茶はありますか?」「マグロ、もう一つくださ~い」「すみません!お皿、片付けてください」と、次々に声をかけられ店員さんも大忙しで走り回っていました。

初めてのお寿司屋さん。みんながとっても良い顔で帰って行ってくれました。また来てください。

「ありがとうございました~!!」

3月あるけあるけ大会(幼児)

春の暖かな日差しに誘われて、こばと組【3歳児】はのりまき橋からふれあい公園まで歩きました。わずか15分程で到着し、たっぷりと大型遊具で遊ぶことができました♪

慣れた様子でロープをのぼる子や、はじめて挑戦し出来た!と喜ぶ子。みんな良いお顔で遊んでいましたよ♪

かもめ組【5歳児】ひばり組【4歳児】は、保育園から1時間かけて歩いてふれあい公園まで行って来ました。

途中、オオイヌノフグリやつくし等の小さな春を見つけて摘んだり、元気いっぱい歌を唄ったり、おしゃべりにも花を咲かせていた子ども達でした♪

目的地のふれあい公園では、念願の遊具で遊んだり、広い芝生の上で鬼ごっこをしたり、たっぷり遊んで来ました!

お弁当は3クラスで園庭にて食べました♪

今のクラスでは最後の、、、そしてかもめ組さんは保育園で最後のお弁当でした。1年間お弁当作りありがとうございました。

ピカリンと遊んだよ!

❝ピカリン❞こと二本松はじめさんが保育園に遊びに来てくれました。コロナ禍前は、毎年恒例になっていた「二本松さんと遊ぼう会」でしたが数年ぶりの開催となった本日。

2部に分かれて遊戯室に集まった子ども達はピカリンと一緒にたくさん遊びました。

遊戯室は、子ども達の元気な声と笑顔でいっぱいでしたよ!

ピカリン!そして一緒に遊びに来てくれたミヤちゃん、カメさん。楽しい時間をありがとうございました。

3月のお誕生会

今日は3月のお誕生会でした。 4月の年度スタートから首を長~くして出番を待っていてくれたお客様!

各クラスでお祝いしました。

では、クラスの様子を紹介します。

[0歳児:ひよこ組]

ツバメSistersによる”ツバメ”ダンスを見ました。釘づけで見ていた子どもたちでした。『ツバメになってすずめぐみにはばたけ~!』

[1歳児:すずめ組]

「マジックショー」を楽しみました。食べ物のおもちゃを入れて呪文を唱えると本物の食べ物が出てきました!「え~!、なんで~!」と不思議そうな様子でしたよ。

[2歳児:あひる組]

大型絵本”きょだいな きょだいな”を楽しみました。あひる組さんの大好きな絵本の一つ。いつも見ていた絵本よりきょだいな絵本が登場し、びっくりの子どもたち。合言葉の「あったとさ、あったとさ」をみんなで声に出し、楽しみながら見ていた子どもたちです。

[幼児クラス]

各クラスでお祝いした後、3クラスが遊戯室に集まり大型絵本「めっきらもっきら どおん どん」を楽しみました。ピアノによる効果音楽や歌も盛り込まれ、子どもたちは一気に絵本の世界に引き込まれた様子でしたよ。

お話の後は、みんなで大好きなダンス「夢をかなえてドラえもん」で大いに盛り上がりました。

今日が今年度最後のお誕生会です。みんながひとつずつ大きくなりました!!

おめでと~~~!!

鎧郷名物「荒馬踊り」伝授式

かもめさんの保育園生活も残りわずかとなりました。

今日は鎧郷名物となっている「荒馬踊り」をかもめさんから、ひばりさん・こばとさんに伝えよう!と3クラスが運動場に集まり、荒馬踊りを楽しみました。

ラッセーラー!! ラッセーラー!! と元気いっぱいの声が響き、あこがれのかもめさんが跳ねる姿に目を輝かせていたひばりさんとこばとさんでした♪

かもめさんかっこよかったね!

小学校に行っても荒馬を忘れないでね!