もうすぐ七夕まつりですね。
保育園の運動場(幼児)や各保育室(乳児)には七夕飾りが飾られました。
今日、幼児クラスの子ども達は自分で願い事が書かれた短冊を笹につけましたよ。



「ここがいいかなぁ、あっちにつけてもいいかなぁ~」と、楽しそうな様子でした♪




みんなの願いがお星さまに届きますように・・・。

今日は、幼児クラス(3~5歳児)の2回目の❝おひさまの日(異年齢保育)❞でした。
今月のメインはお散歩。各チームの様子をお知らせします。
《緑・オレンジ・ピンク チーム》
保育園裏の田んぼへ行ってきました。かもめ組さんがあぜ道歩きに挑戦すると、「ボクも!ワタシも!」とひばり組さん・こばと組さんも真似っこでゾロゾロ歩き出しました。

また、小さな水の入っていない川をひとっとびでジャンプ! みんな笑顔で遊んでいましたよ♪

《赤・青 チーム》
近所の下山方面へ行って来ました。

1人の子がカメを発見!!「えー?どこ?どこ?」とみんなが寄って来て「ほんとだー!どこから来たんだろう?」と大盛り上がりでした!楽しかったね~♪


今日は6月のあるけあるけ大会でした。今月の目的地は “上堰潟公園 ” でしたが、朝から小雨が降っていたため、4歳児・ひばり組と3歳児・こばと組は下山の村中を手をつないで歩いてきました。
「お弁当、楽しみだな♪」「早く食べたいな~」と、歩いている時からそれはそれは楽しみにしていた子ども達。運動場でお弁当を食べているお顔は、どの子もみんなニッコニコ。おいしそうに食べていましたよ。
さて、5歳児・かもめ組は特別にバスでお出かけ。
まずは「ジャガイモの花が咲いたから見においで~」とお誘いをいただき、小出先生の畑におじゃましてきました。いろいろな野菜を見てきましたが、里芋の葉っぱを見て『トトロの傘みた~い!』なんていう声も。「葉っぱが茶色くなったら土の中のお芋が大きくなった証拠だから、掘りに来てね!」とまたまた嬉しいお誘い。楽しみですね。

その後は、角田にある岩屋や西蒲消防署をまわり、最後は西川図書館へ。先日から展示されているかもめさんが色を塗った魚を見て来ました。薄暗~い岩屋では、いつも元気いっぱいの男の子が身を寄せ合い、ちっちゃな声で話していて、何だかかわいかったです。

図書館では、『わたしのはどこかな?』と探したり、『ぼくの塗った魚あった~!』と大喜びする子も。ちゃんと自分の魚は覚えているものなのですね。


楽しいドライブの後は、運動場でおいしいお弁当をいただきました。いろいろな体験をしたかもめさんでした。今日もおいしいお弁当、ありがとうございました。