ブログ

卒園おめでとう🌸

先週末、25日(土)に「第71回 卒園式」を行いました。

今年度、卒園するのは17名の子ども達。ひとりひとりがステージに上がり、園長先生から卒園証書を受け取りました。

元気な歌も聞かせてくれました。

♪~ みんなでいっぱい挑戦したね! 仲間の応援うれしかったよ! 大きな声でけんかをしたね! 心と身体おおきくなった! ~♪  

思い出いっぱいできたね。

さあ、4月からは一年生! 4つの小学校に分かれていく子ども達。

元気な一年生になってください!

かもめさんとのお別れ会

今日はこばとさん、ひばりさんがかもめさんとのお別れ会をしました。

こばとさんからは「いっしょにおさんぽにいってくれてありがとう」

ひばりさんからは「こまをおしえてくれてありがとう」

など...。かもめさんとの思い出をお別れの言葉にしておくりました。

こばと組
こばと組
こばと組
ひばり組

ひばりさんからは、一人ずつにプレゼントもありました♪

かもめさんからは、♪どっきどきどん!1年生 と ♪かもめのうた のプレゼント。すてきな歌声にみんな聞き入っていました。

目を潤ませているお友だちもいましたよ。大好きなかもめさんとのお別れを感じているのでしょうね。

最後にひばりさんは只今練習中の♪みんなのうたをかもめさんと一緒に唄いました♪お歌が上手なかもめさんの歌を引き継いで、これからも歌い続けていきたいです!

お別れはタッチ!で送りました。

かもめさん一緒に遊んでくれてありがとう!!

こばと組より
ひばり組より

進級を祝う会をしたよ🌸

今日は、0歳児ひよこ組、一歳児すずめ組、2歳児あひる組が進級を祝う会を行いました。

【ひよこ組】

一人ずつ名前を呼ばれてアンパンマンのプレゼントをもらいました。お部屋に飾ってあげると嬉しそうにながめる子どもたちでした。その後、♪かんぱーいのおどりを踊ってお祝いしました。

【すずめ組】

元気なあひるさんになれますように…と一人ひとりカードをもらいました。お名前を呼ぶと「はい!」と大きなお返事を聞かせてくれましたよ。

“もうすぐあひる組!こんなに大きくなったよ!”

【あひる組】

少しお兄さんお姉さんらしく、一人ひとりお名前を呼ばれ、アンパンマンのカードをプレゼントしてもらいました。「こばと組さん、頑張ってね」と保育者に声をかけられると、「うん!」とやる気満々の表情でした。

進級おめでとう!みんなもっともっとおおきくな~れ!

プレゼント、本日持ち帰りますね。

卒業式を終えた小学生が、卒業のあいさつに来ました。

みんな制服姿がとても似合っていました。

たくさんの方に来て頂きましたが、カメラを失敗してしまい1枚だけとなっております。

みなさん卒業おめでとうございます♪

かぜ寿司 オープン!

今日は4歳児ひばり・かぜ組にお寿司屋さんがオープン!!緩衝材(通称プチプチ)をご飯に、折り紙をマグロや玉子などのネタに見立てて作ったお寿司を皆さんに食べに来てもらいました。

最初のお客様は同じく4歳児・そら組さん。「子ども10人、大人1人です。」と、自分で作ったお金とお財布とかばんを持ってやって来てくれました。

「いくらくださ~い」「かっぱ巻きください」「お寿司、おいしいね~」とたくさん食べていってくれました。

お会計は、もちろん自分で。お財布からお金を出す姿もとっても嬉しそうでした♪

次のお客様は、今日も卒園式練習を頑張った5歳児・かもめ組。一人ずつ招待状をもらい、と~っても嬉しそうに、ウキウキしながらやって来てくれました。

「たまご1つください」「お茶はありますか?」「マグロ、もう一つくださ~い」「すみません!お皿、片付けてください」と、次々に声をかけられ店員さんも大忙しで走り回っていました。

初めてのお寿司屋さん。みんながとっても良い顔で帰って行ってくれました。また来てください。

「ありがとうございました~!!」

3月あるけあるけ大会(幼児)

春の暖かな日差しに誘われて、こばと組【3歳児】はのりまき橋からふれあい公園まで歩きました。わずか15分程で到着し、たっぷりと大型遊具で遊ぶことができました♪

慣れた様子でロープをのぼる子や、はじめて挑戦し出来た!と喜ぶ子。みんな良いお顔で遊んでいましたよ♪

かもめ組【5歳児】ひばり組【4歳児】は、保育園から1時間かけて歩いてふれあい公園まで行って来ました。

途中、オオイヌノフグリやつくし等の小さな春を見つけて摘んだり、元気いっぱい歌を唄ったり、おしゃべりにも花を咲かせていた子ども達でした♪

目的地のふれあい公園では、念願の遊具で遊んだり、広い芝生の上で鬼ごっこをしたり、たっぷり遊んで来ました!

お弁当は3クラスで園庭にて食べました♪

今のクラスでは最後の、、、そしてかもめ組さんは保育園で最後のお弁当でした。1年間お弁当作りありがとうございました。