ブログ

熱気冷めやらぬ!荒馬!

昨日の「荒馬座公演」で生の迫力を味わった子どもたち。すごいなぁ!と目を丸くしていましたが、それでも『“荒馬”は僕たち私たちが1番だぞ!!』

今日は年長児が“馬”をつけて遊戯室に集まりました。それに続け!と言わんばかりに、年中・年少…。そして、乳児さんも…。

『ラッセッラー!ラッセッラー!』の声が響き渡りました。

みんなでたくさん跳ねた後…。???どこからか「ラッセッラー!」の声が聞こえてきましたよ。どこからかなぁ~?

小さな公演班が盛り上がっておりました…(笑)

なんと、今日は「のぼり旗」も立ちました。 年長児M君の手作りです!! 

荒馬座さんが来たよ~!!

今年度も、東京から「民族歌舞団 荒馬座」さんが保育園に来てくれました!

今回は年長組の保護者の方もご招待しました。保護者の方も一緒に参加するのは久しぶりです!

待ちに待ったこの日、始まる前からドキドキわくわくが止まらない子ども達。そして、職員。

生の舞台!迫力の荒馬!本当に素晴らしかったです。

エイサーでは、一緒に踊ってみましたよ♪
ここで獅子舞さん登場!
❝いやぁぁ~~!❞なんて子もいましたが、みんなしっかりと頭をカプカプされていました。
ソーラン節では、保護者代表が太鼓を叩いてくれました!!ありがとうございました。
最後は大迫力の太鼓! 太鼓のリズムで寝ちゃう子も・・・お腹に響きました!
アンコールでは、会場全体で荒馬を一緒に跳ねました!大人数で跳ねるのは最高です♪

荒馬座さん!ドキドキわくわくをありがとうございました!

たくさん歩いてきたよ!~かもめ組~

 上堰潟公園まで歩いてきました。天気も良く、トンボやひこうき雲を見ることも出来ました。

「保育園が見えなくなっちゃった~」「あつい~あたまからお水かぶりたい~」などなど・・・会話を楽しみながら約一時間かけて歩いていてきました。

途中で休憩

みんなでかんぱ~い!もう半分もがんばるぞ~

公園ではアスレチックで思いっきり遊んできました。歩いた疲れも吹き飛んで、笑顔いっぱいになるくらい楽しかったね♪

先月のあるけあるけ大会のリベンジ達成!

「疲れたけど楽しかった~!」「またみんなでいこうね!」と帰りのバスの中でお話していましたよ。

最後に角田山と一緒に「はいチーズ!」

砂遊び だーい好き!【ひばりぐみ】

ひばり組さん、砂遊びが始まりました。大きな穴を掘って落とし穴を作ってみたり、お友だちと協力して作ったり、砂遊びのまわりでお友だちと虫探しをしたり、、、各々好きな遊びを見つけながら遊んでいましたよ。

「角田山ができるよー!」と女の子チーム。山の中には何かが埋まっているようです!

おままごとごっこを楽しむ姿も見られました。

これからもたくさん砂遊びしようね♪