ブログ

運動会に向かって

DSC_6284

 

今日も秋晴れの一日でした 運動会練習も今日が最終日 体育センターでオープニング、なわとび、みんなが選手を行って最終確認を行いました

後は本番を待つ身となりました 競争心むき出しのカモメさんは「みんなが選手勝つぞ」と誓っていました

運動会は17日土曜日 午前9時30分から 西川中学校体育館で行います

 

雨上がって 角田山

DSC_6246

ようやく雨が上がりました 朝の空気は澄んで実に爽やかでした

田んぼに出てみると角田山が雨に洗われて それはそれは神々しく目に飛び込んでまいりました

こんな日は年に何日もないと思い跳んで帰ってカメラを向けると なんと畑の菊が今は盛りにと咲き誇っている姿がファインダーに飛び込んできました これはと思い何度もシャッターを切りました 紅葉の始まった角田山と咲き誇る菊 なんとも秋真っ盛りです

今日の保育園は10月の誕生会を行いました 運動会を前にみんなで玉入れ競争を楽しみました

サンマを焼いて食べる カモメさん

DSC_6208DSC_6230

ここのところ雨が続いています 今日も雨 降ったり止んだり

今日は秋の味覚を楽しんだお話です

普段食べることのないものを美味しく食べようと子ども達に調理の様子からみてもらいながら食べてもらいました それがサンマ焼きです

渡り廊下の下でサンマを焼くところから体験です 栄養士さんに保育士さん四名で30匹余りを焼きました ちょうど先週のテレビNHKの「試してガッテン」で取り上げたサンマの美味しい焼き方をやってみました なるべく脂が外に出ない皮のなかに閉じ込める焼き方です 結構うまく出来ました 子ども達はアツアツのサンマをほうばりました 「うまい」「いける」とかなんとか言いながらみんなたいらげていました その食べ方のすさまじさ 骨と身を上手に分けて食べる子 豪快に頭から食べてしまう子 箸で身をほぐしながら上手に食べる子と様々ですが みんな完食しました

おっとその前に先週から落語絵本「めぐろのサンマ」を読んでもらっていたのはもちろんです  6,7年ぶりのサンマ焼きでした

 

運動会に向かって  リハーサルパート2

DSC_6088

 

良いお天気が続きます 今日は運動会リハーサルの第二章 リレーやオープニング(開会式)などを体育センターで行いました

なかで人気だったのはやはりリレーですね クラス全員参加の「みんなが選手」です

コバトさんからヒバリさんそしてカモメさんまで一生懸命に走りました

写真はカモメさんのアンカー勝負の様子です 実は第一走者からアンカーまで大接戦で大いに盛り上がったのです 今日の結果は? 本番までもう何レースやれるか そしてなんといっても本番は楽しみです

運動会リハーサルを行いました

DSC_6065

 

昨夜来の嵐も朝の出勤時には上がって日も射すほどとなりました さあ運動会までまだ日はあるのですが 連休があったりということで本日プログラムの一部を保育園内で行いました リハーサルとは呼びますがこれが初めてぼ練習です つまり運動会ではこんなことをやるんだよと言わば「運動会体験会」のようなものなのです ですから子ども達は喜びましたね 楽しんでいました じゃあこれからは何回もやれるかというとそんなことはありませんたぶんこれで本番を迎えることになると思います もっともその方が運動会を楽しむことになることでしょうから

リハーサルはもう一回行います 今度は体育センターです 今日行ったもの以外の種目です リレーのみんなが選手とかオープニングの荒馬踊りとかです 7日(水)午前です