ブログ

本日プール開き  でも・・・・

DSC_9570

昨夜来の雨も朝には収まりました でも天気は良くなかった

一日中曇りでしたね 気温も低め

そんなことで今日は「プール開き」を行いましたがセレモニーだけで、恒例の保育士さんたちのシンクロナイズドスイミングもみられませんでした せっかく子ども達は楽しみにしていたんですがね 明日からに期待しましょう

ちなみに プールに入れるのは  水温が26度以上 プール室の気温が25度以上の場合です 外気温は関係ありません

本日の室温は28度でしたが水温が20度ちょっとでした やはりお日様が顔を出さないことには ムリ

乳児お楽しみ会を行いました

DSC_9559

今日も晴れました 予報は曇りでしたがお日様は顔を出していました

ちょっと遅くなりましたが土曜日に行われました「乳児部お楽しみ会」を紹介いたします 0,1,2歳児クラスの運動会です

会場の鎧郷小学校の体育館には朝早くから沢山の家族の方がやってきました 子どもの数は40名ほどですが来場くだすった方は200名近かったのではないでしょうか とにかく凄かった

そんな大勢の方が見守るなか子どもたちはよく楽しんでいました

いつもと違う雰囲気と環境に不安から泣き出している子も何人か

でも出番になるとよくやっていましたね

どの子も可愛らしくてよかったですね もう出ているだけでいいんですね さすがこれだけの方が集まるだけのことがある理由がよくわかりました

お父さんお母さんはもちろんおじいちゃんおばあちゃんも一緒になってプログラムに参加して下さり楽しい時間を過ごすことができました ありがとうございました

明日はプール開き いよいよ保育園の夏が始まります

明日は乳児組お楽しみ会  今日の年長組はイモ掘りに

DSC_9459

蒸し暑い曇天の一日 夕方は雨に

こうなると明日のお天気が心配ですが 会場は鎧郷小学校の体育館 心配はいりません 開会は9時30分です 皆さんお出かけ下さい なお駐車場ですが込み合うことが予想されますので駐車場係りの誘導に従ってお願い致します。

明日を控えて乳児部は用意にてんやわんやですが 申し訳ない

カモメさんは隣りの中島までジャガイモ掘りに出かけました

クラスメイトのお宅の畑で収穫です おばあちゃんの説明がとっても丁寧でみんな聞き入っていました 葉っぱの部分を引っ張るとイモが文字通り数珠つなぎ みんな歓声をあげていました「いっぱい」「スッゲ―」 なかにはダンゴ虫を捕まえることに熱中する子もいてこちらもてんやわんやです テラスいっぱいに広げられるほどの収穫でした どうもありがとうございました 一人3個ずつおみやげにお家に持って帰りました 残りは来月の合宿で使います さてなんになりますか

明日の乳児お楽しみ会(ミニ運動会)は全職員で参加します

燕の親子

DSC_9451

梅雨らしい一日でした これで雨不足は解消されたでしょうか

夏至を過ぎ セミの初鳴きを聴きました

もう夏はすぐそこまで来ているのですね

季節を感じることで 朝の登園の時 帰りの時 話題となっていることを紹介いたします

それはこれ そうツバメの親子の話です

毎年のことですがアヒル組の玄関の上の方に巣ができます ですが天敵のカラスなどがよく壊しに来るのです そのため親鳥はせっかくの巣を放棄することが多いのです 今年は5月の連休明け頃からでしょうか巣を作り始めました その頃から巣を作ろう親鳥の姿を見ては「また来ている」と子ども達は関心を示していました いつしか朝・晩と観察することが習慣にもなっています

最近この巣がとても賑やかになっています 見ると御覧のように赤ちゃんツバメが「ピー ピー」と合唱を始めています親鳥の往来も頻繁になっています それもそのはずなにしろ6羽ほど確認できますからね 巣立つまで無事でいるのか 子どもたちの観察はまだまだ続きます

あるけあるけ大会

DSC_0187

薄雲りながら気温はぐんぐん上昇28度くらいまでいったようです そんな中あるけあるけ大会を行いました

目的地は始めて寄せてもらう「みずき野中央公園」

カモメさんとヒバリさんは赤塚本村までバスで行きそこから約2キロを歩きました カモメさんはヒバリさんと手をつないでリードしていきました

到着するときれいな芝生が目に飛び込んできました 子ども達も歓声を上げて走り込んでいきました 広場あり、嬉しい遊具あり、小花が咲き乱れる散歩道ありでみんなすっかりファンになりました

なお、来月7月と8月は熱中症が心配されますのであるけあるけ大会は行いません