ブログ

消防車がやってきた

消防車

曇り空の一日でした でも気温は上昇 お昼寝は掛けなしでもグッスリでした

今日は避難訓練を行いました 西蒲消防署の協力も得て大掛かりな訓練となりました はじめに現れたのは消防車そして救急車

いよいよ訓練開始 放送で「火事です避難して下さい」の指示 子ども達はヒヨコ組も含めて全員が職員の誘導に従って避難しました

消防署の方からは「とっても上手に逃げることができましたねすごい―」と講評で褒めていただきました

その後は消防車と救急車の見学を行いました

ただ今回は来ていただいたタンク車の調子が悪くクライマックスの放水を見ることができませんでした その代わりに梯子の伸ばしを見せていただき拍手喝さいの子どもたちでした

なお、保育園では避難訓練を毎月一度ですが実施しています

それから16日の木曜日には全市一斉地震対応訓練が予定されています

いざという時活きてくるのが訓練での経験です ご家庭でも地域の訓練に積極的に参加しましょう

人形劇を見ました

DSC_9376

降りました降りました 恵みの雨が降りました

でももうひと降りほしいところです 正直

そんな雨のなか名古屋から人形劇団「むすび座」の皆さんが保育園に来て下さいました

毎年恒例の公演です 楽しみにしていました

今年の出し物は 「はっぴーキッチン」と「だぶだぶ」のふたつ

茶碗で曲を奏でるなどむすび座ならではの演出にみんな大喝さい

楽しいひと時を過ごしました ありがとうむすび座さん

老人ホーム訪問

今日は写真がありません 後日アップします

今日は久々の雨となりました といってもお昼頃からです

それもお湿り程度でしょうか 明日からはまた晴れます

きれいな夕焼けでしたから

今日はカモメさんが潟東の老人ホーム虹の里を訪問してきました

毎年行われておりますが今年は練習も積んで元気に踊り歌って来ました 始めに「よさこいソーラン」を見てもらいました それから歌を披露し一緒に歌ってもらいました

その後はお年寄りのなかに入って握手をしたりお話をしたりしてきました

帰りのバスの中で「今度またいこう」ととても気に入った様子の子どもさんもいました。

ようし他にもいくか

交通安全教室が行われました

DSC_9331

今日も晴れてしまいました しかも暑い

区役所の計らいで「交通安全教室」が行われました

腹話術や安全講話を聴いた後 実際に横断歩道の渡り方を体験いたしました

またパトカーもやってきて運転席に座らせてもらったりみんな興奮していました

覚えていますか交差点では 道を渡るときには 手をあげて「とまる」「みぎひだりみる」「まつ」そして走らないで渡りましょう

力を込めて三つ編みに挑戦

DSC_9256

今日も雨は降らずじまい だんだんと少雨の心配がささやかれ始めてきました

もっとも農家の方は「少しは降ってもらわないと」と先月の連休明けの頃から嘆いていらっしゃいました

カラカラです 自慢のそら豆もやや硬め

お天気とはゼンゼン関係ないのですが 秋に向かってのことです

年長児カモメさんは秋の運動会で縄跳びを披露するのが習わしです その縄は実はすべて子どもたちの手で編まれるのです

もう年長さんに進級すると始まるのがその準備 縄は三つ編みされますので お部屋や廊下に吊るされた細い糸を使って練習を繰り返しているのです そして現在はもう本番 縄を自分で編んでいくのです この子どもさんも挑戦しています 見ているとどうも苦手そう でも保育士さんの手ほどきでひと編み毎に腕をあげていきます 細かい作業は不得手でも力はあります 「まかせておけ」とばかりにギュッギュッと締めていきます すると見事に編み上がっていきました 出来上がった縄は硬い 下を持ってみると棒のようにそそり立ちました 喜んだJくん「チョウかたい」と大満足 「オレのはかたい」思わず笑顔に 自信をつけたJくんでした JJ JJJ