ブログ

荒馬座がやってきた キャッホー

dsc_1454 よく晴れた一日でした それに寒くもなく良い一日でした
今日は東京から荒馬座の皆さんをお迎えしての公演とカモメさんの荒馬踊りレッスンを行いました 朝10時たくさんのお家の皆さん地元のお年寄りの皆さんがやってきました 皆さん荒馬座のような伝統芸能の大ファンです 子ども達も各クラスから集まってきて さあ開幕 沖縄のエイサーが大迫力で始まるともうみんな固唾をのんで見いっていました 大人の方はもう感動で涙をぬぐう姿も 二番目がお待ちかね 荒馬踊りです これは一層盛り上がりました ラッセラーの掛け声も素晴らしくもう一緒になって心は躍っていました「カッコイイ」の声も 次は「虎舞い」怖がるかと思いきや リズムと勇壮な動きに酔いしれてしまったようでした そしてソーラン節 腰を落としたメリハリのきいた踊りに思わず身を乗りだしていました 最後はぶち合わせ太鼓 重々しい太鼓の響き四人でかわるがわる叩く軽快さ畳み掛けるリズムに皆さんついつい拍手が続いていました 公演が終わってからはカモメさんが荒馬座の皆さんを独占していました 「お馬さんを大事にしてね」とつけた馬の首を優しくなでる姿に子ども達もすぐ真似ていました また跳ぶ時は「空に向かって」等どれも子ども達には分かりやすいものでした 子ども達も一心不乱に聞き入り賑やかになると「荒馬座さんがお話の時はみんなしゃべっちゃだめ」と注意する子も現れ 終ってからは思い思いの所で踊りはもちろん笛や太鼓の真似までしていました おもしろいのは「走る時はお相撲さんのように腰を落としてね」とのアドバイスを忠実に実行していて中にはカバンを持ってかける時でも腰を落としてカッコよく走っていました 子どもたちの頭の中も身体も今日の荒馬の姿がしばらくは溢れているのでしょうね
良い公演でした 荒馬座の皆さんありがとうございました 

運動会リハーサルを行いました

dsc_1319 台風が接近中です そのせいでしょうか なんか蒸しています 台風は新潟県を直撃するような予想ですね 夕方くらいから雨風ともに強くなるようです 備えをしっかりといたしましょう さて今日は10日後に迫った運動会のリハーサルを体育センターで行いました オープニングの荒馬踊りに始まり聖火入場点火も行いました その後はリレーやカモメさんの縄跳びを行いました リレーは何回か行っていますがだんだんと子どもたちの走る力がついてきていることを感じています 本番まで10日どのくらいの力がつくか楽しみです
本番は15日 午前9時30分から2時30分まで西川中学校体育館で行います
なお、オープニングを飾る「荒馬踊り」をプロの踊り手から見せていただきます 東京の荒馬座の皆さんをお招きいたします
明後日7日(木)午前10時から11時までです 会場は保育園遊戯室 入場は無料です どなたもおいで下さい 

秋晴れとヒヨコ組

dsc_1244 素晴らしい秋晴れに恵まれた午前中です 各クラスとも外で過ごしていました
保育園で一番小さい子どもたち 0歳児ヒヨコ組も田んぼに出かけました田んぼ道を履き始めた靴を履いてエッチラオッチラと歩いて行きました
着いたところはここ 保育園のサッカー場 可愛い草に覆われたこの広場はまさに小さい子ども達のための優しい広場です

稲刈りも最終番

dsc_1227 雲の蓋をされたかのような蒸し暑い一日でした 台風はどうなるのでしょう 明日からのお天気はと不安が募ります そんななか新潟平野は稲刈りが終わりに近づいてきました 保育園の周りでも家族で頑張っていらっしゃる姿がありました 今日はどのクラスも田んぼに繰り出して稲刈りの様子に見入っていました 今日で終わりかな

9月あるけあるけはワラアート見物

dsc_1211 ようやく復活いたしました 今日は上堰潟まで行って来ました
公園内をたっぷりと歩きました 昨日までの雨の影響で芝生が濡れているのと暑さを避けるため昼食は保育園に帰ってから頂きました
ワラアートは今年2回目ですが迫力が凄いですね 何度見てもいいですね
子どもたちは「かに」だとか「クモ」だとか言い合っていましたが見るよりも芝生の上を走り回る方が魅力でしたね 今日も混雑の公園でした