ブログ

荒馬踊り

鎧郷保育園では毎年、秋の運動会で荒馬踊りを披露しています。一年を通して取り組み、馬のように跳ねて踊る、乳児さんから年長さんまでの子どもたち皆が大好きな踊りです。今年は6月に東京から【民族歌舞団 荒馬座】さんが公演に来て下さるということで、今日からかもめ組は馬を付けて練習をスタートしました。初めてとは思えないほど、生き生きと跳ねていた子どもたち。なんといっても、楽しんでいる表情がとても良かったです。練習後に話を聞いてみると「馬に乗っているみたいだった!」と話をしてくれた男の子がいました。この男の子は踊りにとても勢いがありました。そんな風に感じながら荒馬踊りを踊れるだなんてかっこいいですよね!これからますます荒馬踊りを自分のものにしていく子どもたちの姿がとても楽しみです。

6月30日(金)10時~鎧郷保育園遊戯室にて荒馬座公演があります。無料でどなたでもご覧になれますので、どうぞお越しください。「ラッセラー!」の掛け声とともに元気がもらえる公演です。

梅ジュース作り

今日はひばり組の子供たちと園長先生と一緒に梅ジュース作りをしました。

爪楊枝で梅のヘタをとったり、水できれいに洗ってやさしく拭いたり、

子供たちはウキウキとうれしそうに作業をしていました。

梅をガラス容器に入れるときにはポトンと落とさず腕をすっぽり容器の中に入れて

そーっと並べてくれたんですよ。

梅と氷砂糖を交互に入れて蓋を閉め「あま~くなあれ あま~くなあれ」とおまじない。

2週間程で完成する予定です。おいしいジュースができますように!!

 

今日は大々的は避難訓練でした

火災を想定した避難訓練を園児とかるがも広場対象に行いました。園では毎月一回、避難訓練を実施していますが、今日は西川消防署の消防車と救急車も駆けつけてくれ、大々的に行いました。園内放送が流れると、こどもたちはすぐに職員のそばに集まり、おさない・はしらない・しゃべらないの『お・は・し』の約束を守って上手に屋外に避難することができました。

消防士さんのお話を聞いた後には、実際に放水活動の様子や消防車を見せてもらいました。例年はこれで避難訓練は終わりになるのですが、こばと組さんが消防車の後ろに付いているボタンに気がつき、「このボタンは何ですか?」と質問すると、「はしごを下げるボタンだよ。」と実際にはしごを上げたり下げたりして見せてくれました。特別に見せてもらったので子どもたちも職員も拍手喝さいでした。消防車はかっこいいですが、本当にお世話にならないように気をつけたいですね。

6月のあるけあるけ大会

 

暑い日になりました。今日は6月のあるけあるけ大会でしたが、幼児組はみずき野中央公園まで

行って来ました。かもめ、ひばり組は30分位。こばと組は15分位歩きましたよ。

公園について少し遊んだりしましたが、なんといってもお楽しみはお弁当ですね。

写真を見てもわかるように木陰は涼しそうです。まるで高原で食べているみたいですね。

こばと組は初めての外でのお弁当でした。

「ワーイ、おうちのお弁当うれしいな~!」と大喜びの子供たちでしたよ。

 

暑くなりますので7、8月のあるけあるけ大会はお休みになります。

 

 

お誕生会 乳児組

今日の保育園は6月のお誕生会でした。乳児組は3人のお友達のお祝いをしてから、大型絵本「はらぺこあおむし」を楽しみました。あおむし人形がちっちゃな絵本を持ってきました。子ども達が「ちちんぷい」と掛け声をかけてくれると、大きな絵本に変身しました。絵本が開き、音楽に合わせ、あおむし人形がリンゴやなしやすももを次々と食べていきます。食べ過ぎてあおむしがおなかがいたくなると、自分のことのように眉を寄せて見ていた子ども達が、印象的でした。みんな「はらぺこあおむし」の世界を楽しんでいましたよ。

24日(土)に開催される乳児お楽しみ会  すずめ組のレースで「はらぺこあおむし」を題材に取り組みたいと思っております。どうぞお楽しみに!