鎧郷保育園では梅がなる時期になると、年長組が梅干し作りに挑戦しています。梅干し作りの先生は園長先生です。この梅は園長先生のお家の自慢の梅なんだそうです。今年もかもめさんがヘタを取った梅を水で洗い、酒と塩を付けて、1つずつ樽に並べて漬け込みました。酒が消毒の働きをしてくれることや手順を、園長先生からよく聞きながら進めていました。「塩がいっぱいだ!」「手がしょっぱい。」と塩の量に驚いていましたよ。今度はしそを入れるのを楽しみにして、下漬けを終えました。
とうもろこしの皮むきをお手伝い
今日のおやつは今年初のとうもろこし!ということで、ひばり組さんが皮むきのお手伝いをしてくれました。皮むきが上手なひばりさん。ひげを取るのも上手だったので担任が聞いてみると、「お家でもしたことあるよ。」と教えてくれました。男の子たちは芯をバキバキと一生懸命折っていましたよ。自分の力で折ることが出来ると、得意げな顔の男の子たちでした。
おやつに出ると「光ってるみたい~!」「甘くておいしいね。」と喜んで食べていた子どもたち。乳児組では、とうもろこしが苦手なお子さんも今日のとうもろこしはむしゃむしゃと完食だったそうです。それほどおいしかったんですね。そら野テラスさんの甘くておいしいとうもろこしでした。
今年のプール コバトの巻
すごい雨が続きました そんな雨の中 今日も入りました 二日目です
でも結構冷たいです 室温は蒸してる感じですが水温が低いです
目安の25度はクリヤーしています
二日目ですがもう着替えから入るまでの流れをすべてマスターしていることにはびっくりです
ちゃんとお便所も行ってから入ることも守っていました
準備運動の「プールダンス」が気に入ったみたいで何度も注文していました 水の中での動きも大きくなってきています ちょっと冷たいので短時間ですが顔洗いも挑戦して喜んでいます
今後に期待です
プールが始まりました!
6月28日にプール開きをし、水温がなかなか上がらずにいましたが、今日からプールに入りました。まだ水は冷たかったのですが、子どもたちは元気ですね!ひばり組さんは、「気持ちいい~!」と足や顔に水をかけてパシャパシャ。今日はまだ水も少なかったので、泳いだりはせずに体にかけてたり、歩いたりして、プールの水に慣れました。動いているうちに体も温まり、「あ~楽しかった!また明日も入れるといいな。」と、笑顔の子どもたちでした。屋内プールで、天気にかかわらず毎日入れますので、引き続き検温・印をお願いします。
荒馬座公演
今日は待ちに待った荒馬座の公演でした。生の舞台で観る、歌・踊り・太鼓の響きに子どもたちはワクワク!ドキドキ!
特に一番盛り上がったのは、やはり荒馬踊りでした。小さい頃から親しんできた荒馬踊りのリズムは心と体に染み込んでいるんですね。
公演後にはかもめ組対象に荒馬踊りのワークショップを開きました。座員さんから直接教えていただき、教えてもらった事をすぐに実践していたかもめさんです。座員さんも「すごい!良くなってるよ!」と褒めてくださいました。生き生きした顔で跳ねていた子どもたちでした。
今日は雨が降り、天気が悪い中、地域のお年寄りの方々からもたくさん観に来ていただきました。ありがとうございました。子どもたち、保護者の方、かるがも広場の皆さん、地域のお年寄りの方々が世代を超えて同じ舞台を観て、感動や楽しさ感じられるとても幸せな時間でした。荒馬座の皆さん、どうもありがとうございました。