ブログ

プール納め

6月末からスタートしたプール活動も今日で終わり。幼児クラスでプール納めをしました。水温・気温共に基準を満たしていましたが、涼しくなってきましたので各クラス、時間を短くしてプールに入りました。元気いっぱいの子どもたちのパワーと職員の声援で寒さを吹き飛ばしてくれました。その後、ひばり組はかもめ組の飛び込みを見学。“来年はかもめさんのように飛び込みに挑戦したい!”という気持ちが芽生えたようです。飛び込みを終えてプールからあがったかもめさん。ひばりさんとハイタッチしている姿がとても誇らしげでした。お家の方々には毎日検温等、準備のご協力ありがとうございました。けがや事故がなく、プールを終えられたことに感謝しています。

ゆかり作り

先日、天気の良い日にかもめ組のお当番が梅干しのしそを干しました。今日は干したしそを給食の先生からレンジでチンしてもらってから、かもめ組のお当番がすり鉢で細かくして、ゆかりを作りました。給食の時間に、「しそを干して細かくして作ったゆかりです。ご飯にかけて食べてください。」とこばと組、ひばり組にもおすそ分け。擦りたてのゆかりはとても良い香りがします。「いい匂いがする~!」「すっぱいけどおいしい!」とみんなでゆかりご飯にして食べました。食べ終わると、こばとさんやひばりさんからリクエスト。「かもめさん、おいしいゆかり、また作ってね!」だそうです。

~レシピ~

①梅干しのしそを一日、天日干しにします。

②クッキングペーパーの上に干したしそを並べてレンジで数分、チンをしてパリパリになるまで乾燥させます。

③すり鉢で細かくすれば出来上がりです。

簡単に出来ますので、ぜひお家でも試してみてくださいね。手作りのゆかり、おいしいですよ。

プール参観 カモメ組

今日は涼しかったですね 天気予報通り25度前後ですね でも最後の参観は行いました 室温は32度 水温29度でした

今日もたくさんのお家の皆さんがおいでくださいました ありがとうございました

年長児カモメさんで一番見てもらいたかったのは とにかく人間の身体は浮くということ それを子どもたちがちゃんとできるところ

です みんなちゃんと浮いてくれました そして飛び込んで息継ぎをしながら泳いでいくこと距離は8メートル 全員が出来る段階で

はありませんが気持ちは「やってやろうじゃないか」です まだ浮けない子どもさんも含め9月6日のプール納めまで 挑戦を続けま

す そして学校に引き継いでいきます ただちょっと寒くなってきていますからどのくらい入れますか

プール参観 ヒバリさん

涼しくなってまいりました それでも保育園のプールは続きます

プールもまとめの頃です そこでこの足かけ2か月の成長の姿を見ていただこうと

昨日からプール参観を行っております  今日二日目は年中組ヒバリさんです

もぐる様子や飛び込み・水中遊びを見てもらい最後は水中かけっこリレーを行い満員のプールサイドも盛り上がっていました

毎日行っている男女対抗リレーで 今まで一度しか勝っていない男子への応援がとても暖かったのですが声援むなしくまた負けてしまったのには皆さん驚いていました  それでも「とても楽しめました」とお父さんたち お母さんからは「あれだけリードしても負けるんだね」と

それでもプールを嫌がっていた男の子がスイスイと水中にもぐって遊んでいる姿に拍手が送られていました

38日入っている成果でしょう 明日は最終日年長組カモメさんです

 

盆踊り大会

台風の影響で延期になった盆踊り大会でしたが、今夜はお天気に恵まれ、開催することができました。鎧郷保育園ではもう50年にもなる、夏の行事です。浴衣や甚平を着た、たくさんの子どもたちが集まってくれました。今年は一緒に踊ってくださる保護者の方も大勢いて、とても楽しい雰囲気になりました。みんなで手をつなぎ、輪になって踊ると、心が弾みますね。子どもも大人もみんなが笑顔になった盆踊り大会でした。ぜひ来年は子どもと大人、みんなで輪になって踊れたらもっと楽しいだろうなぁと思っています。来年もよろしくお願い致します。暑い中、ご参加いただき、ありがとうございました。