ブログ

6月のあるけあるけ大会(幼児クラス)

今日は上堰潟公園へ行って来ました。先発は、こばと組、ひばり・そら組チーム。

心地よい風を感じながら公園を一周歩いてきました。気持ち良かったです。

さて、注目は桜の木から落ちてきた歩道いっぱいの実・実・実。「拾いたーい!」「でも食べられない」

「触ると手は紫色に…。」誘惑とたたかいながら歩いていましたよ。

後発の、ひばり・かぜ組、かもめ組チームは遊具エリアから一周歩きました。いつもと逆回り、景色も違い、角田山も潟もキレイに見えましたよ。

途中、休憩タイムで木から樹液が出ているのを発見!!「なんだ、なんだ~?」と近寄って見たり、においを嗅いでみたりと興味津々の子ども達。『虫さんは、これが甘くておいしいから木に寄って来るんだよ。』と話すと、「じゃあ、ご飯にかけてみたらおいしいかな?」とTくん。

子どもの発想って、おもしろいですね。

少し時間があったので、広場でのびのび遊んでから帰りました。たくさん歩いたあとのお弁当、美味しかったね♪

おひさまの日 たのしかったね~♪

今日は、幼児クラスの2回目の ❝ おひさまの日 ❞(異年齢保育) でした。お天気にも恵まれ、お散歩日和。

そこで、それぞれチームのお友達と手を繋いでお散歩に行って来ました。それでは、各チームの様子をお伝えしますね。

【青・赤チーム】

汰上方面の田んぼへ行って来ました。

ザリガニを見つけると、みんなで寄って仲良く見ていましたよ!

そして、何よりかもめさん(年長)が優しくリードしてくれました。

【オレンジ・ピンク・緑チーム】

田んぼ道を一直線、広域農道方面へ歩いてきました。

「ザリガニがいるかな~?」と、一本橋の下やをのぞき込んでいたかもめさん(年長)とひばりさん(年中)。その姿を、うらやましそうに見ていたこばとさん(年少)でした。でも、中には、の中にいた小さなザリガニに手を伸ばしていたたくましいこばとさんも・・・。楽しくて、にぎやかなお散歩でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、プール活動が始まりますので ❝ おひさまの日 ❞ はちょっぴりお休み。次回は、9月を予定しています。

今度は何をして遊ぼうかな~?楽しみですね♪

かるがも広場「抱っこでダンス」

今日は赤ちゃんの日。今年度初めての「抱っこでダンス」を楽しみました。

始めはママたちの体をストレッチでほぐし、抱っこひものベルトの位置を確認しました。

赤ちゃんとより密着するようベルトを調節すると、「今までより楽かも」との声も…。

音楽に合わせてステップの練習をした後で、童謡に合わせてダンス!ダンス!「大きくなったんだね」とお子さんの成長を実感した楽しい「抱っこでダンス」でした。

すずめ組のお散歩♪

誘導ロープにつかまって歩くことが好きなすずめ組です。少しずつ長い距離も歩けるようになったのですよ!

用水路のあみあみでは立ち止まって「お~~~い!カッパさ~ん!!」とのぞきこんでカッパに声をかけています。いつか会えるといいねぇ~。