ブログ

かもめ組夏のお楽しみ会

先週の金曜日に夏のお楽しみ会がありました。午前中は保育園バスに乗って、地域のスーパーやお肉屋さん、八百屋さんに夕食のカレーの材料を買いに行きました。

お昼寝から起きた後はいよいよカレー作りです。三角巾とエプロンを付けて作る準備は万端です!

お友だちと一緒に作ったカレーは特別に美味しいようです。「おかわり!」の声がたくさん聞こえてきました♪

食後は夜のお楽しみ会でした。絵本「めっきらもっきらどおんどん」の世界を楽しみましたよ。

「もんもんびゃっこの部屋」

「しっかかもっかかの部屋」

「おたからまんちんの部屋」

かもめ組全員がミッションをクリアすると再び3人が現れお宝の鍵を届けてくれました!

宝箱の中にはお宝のビー玉が入っていました!子どもたちは大喜びです。

ビー玉を見つめながら、「海が見えるかな~」「きれいだな~」とうっとり…

「また3人に会えるかな~」「会いたいな~!」「歌覚えてるから会えるよね!」と呟いていたかもめさん。きっとまたあの不思議な3人組に会えると思います♪

思い出に残る素敵な夏のお楽しみ会でした。

7月のお誕生会

 今日は7月のお誕生会でした。今月も各クラス楽しい様子があったようですよ♪♪それでは、各クラスの様子をご紹介します。

【0歳児ひよこ組】

 「あがり目、さがり目」のカードシアターでした。ねことたぬきの目が上がったり下がったりをよ~く見ていましたよ!

【1歳児すずめ組】

 パネルシアター「ぞうくんのさんぽ」で楽しみました。ぞうくんやかばくんを指差しして「あっ!」っと大喜びの子ども達でした。

【2歳児あひる組】

 あひる組に、スイカの名産地からおじいちゃん、おばあちゃんが来てくれました!素敵な踊りにみんな大喜び。釘付けになって見ていましたよ!

 その後はみんなでスイカ割りを楽しみました♪お誕生会のごちそうでは、スイカを美味しくいただきました!

【幼児組】

「めっきらもっきらどおんどん」の大型絵本を見ました。曲に合わせてうたを口ずさんで楽しむ子がいたり、体を揺らす子がいたりとよく見ていましたよ。

 今月も各クラス楽しい催しで、子ども達の笑顔が溢れていました♪♪

☆七夕まつり☆

今日は七夕当日!各クラスで七夕まつりを楽しみました。

【0歳児ひよこ組】

箱車に乗って手作り天の川を通り、織姫と彦星が待つお空に星を届けに行きました!

嬉しそうに星を貼っていた子ども達。楽しい七夕会になりました♪

最後はみんなではいチーズ📸

【1歳児すずめ組】

一人一人が夜空に見立てた布にお星さまを貼り、素敵なお部屋になりました。

みんながお絵描きをした七夕飾りをくぐる姿もとってもかわいらしかったです!

【2歳児あひる組】

七夕のお話しのパネルシアターを観て、メロディオンとトライアングルの合奏を聴きました♪

ちょっぴり特別な雰囲気で七夕気分を楽しんだ、あひる組さんでした!

【年少こばと組・年中ひばり組・年長かもめ組】

幼児クラスは、3クラスで運動場に集合しました。

”おほしさま”の歌をみんなで歌いました。かわいい歌声がお星様に届いたことでしょうね♪

そしてお楽しみは、「七夕」のパネルシアター☆

みんな楽しそうにお話を聴いていましたよ♪

その後は、ハンドベルで「キラキラ星」「おほしさま」の2曲を聴きました♪

素敵な音色にうっとりしていましたよ。

今日の夜はきれいな天の川が見えるでしょうかね…☆☆☆

プール開き&おひさまの日

 本日「プール開き」を行いました。幼児組(3~5歳児)が運動場に集まり、プール活動の安全と子ども達の上達を祈念するお経をあげていただきました。

泉上寺・住職

お酒やお水、お清めの塩をまきます

しっかりお参りをしました。今年も元気に楽しくプール活動ができますように!

暑い夏を水に触れて乗り越えていきたいと思います。毎日の準備、どうぞよろしくお願い致します。

 その後、2回目のおひさまの日(異年齢保育)も楽しみました。

各チームからとても楽しそうな声が聞こえてきましたよ♪

【青チーム】

イス取りゲームをしました。大盛り上がりで、優勝者は王冠をかぶりました!

【赤チーム】

車に乗ってお買い物へ!いろんな乗り物に乗って行ってきました。

【緑チーム】

ワニさんの宝探しをしました。机の下や窓の端...いろいろなところをくまなく探して発見!!宝探しってたのし~!

【オレンジチーム】

「きょだいなきょだいな」の絵本を見た後、きょだいな画用紙にみんなでお絵描き😊好きなキャラクターや乗り物を描きました。

【ピンクチーム】

七夕の飾りの”すいか”を作りました。ペンやのりを使って真っ赤なすいかが出来上がりました!

2回目という事もあり、子どもたちも慣れて会話も楽しんでいましたよ!お子さんから楽しいお話聞いてみてくださいね。