ブログ

♪サンマパーティー♪【5歳児:かもめ組】

秋と言えば❝秋刀魚❞ということで、園長先生をはじめ給食の先生達が炭火でサンマを焼いてくれました!

その前に・・・かもめ組さんでサンマを食べる場所【園庭】の掃除をしました。

生のサンマを見るのは初めてという子もいたようで、「うわぁ長~い!」とビックリしながら手で触ったり

焼くところを見せてもらいました。

「早くやけないかなぁ~」と楽しみに待っていると、良い香りがしてきて♪焼けたよ!と声が

園庭にシートを敷いて、焼きたてのサンマをみんなで美味しく頂きました!

「初めて食べるからちょっとでいい」と言っていた子も一匹食べたり、「おいしい!、おいしい!」ときれいに食べる子もいました。

かもめうめぼしを入れて自分でおにぎりも作りました♪

「今まで鮭が一番好きだったけど、サンマが好きになった」という声も聞かれましたよ。

見て見て!骨がきれいにとれたよ!
見て~~長いでしょ!
おっきくて立派なサンマでした!みんなぺろり。

最後は骨を焼いてもらい、カリカリの❝骨せんべい❞も食べました。

青空の下、秋の味覚をたっぷり味わったかもめ組でした。

朝のひとコマ・・

職員の家の庭で出来た“大きな柚子”です。 “獅子柚子”と言うそうです。 子どもの顔程もある大きな大きな“柚子”…。 保育園の玄関に飾ると早速年長児の男の子がふたりでやってきました。

「なんだコレは?」「この匂い、レモンだな!」「中はどうなってんだ?」と頭の中は疑問符だらけ…。

そして、保育室に戻り図鑑の小冊子を手に走ってきたかと思うと「あーでもない!こーでもない!」と頭を寄せて調べ始めていました。その会話の面白い事・・・。

わからないから調べてみよう! わからないからわかりたい! 子ども達の姿に感心しきりの職員Aでした。 

🚔交通安全教室🚔

今日は、西蒲地区交通安全協会の皆さんによります「交通安全教室」がありました。

運動場にて5歳児かもめ組と4歳児ひばり組が参加しました。

最初に可愛い腹話術のお人形「ケンちゃん」のお話から始まり、

珍しい【布芝居】さるかに合戦

DVD視聴による交通安全指導

など、とっても盛りだくさんの内容でした。

こども達は楽しい時はたくさん笑い、大切な時はしっかりとお話を聞いていましたよ。

体験学習は横断歩道の渡り方をしました。

渡る前に「右見て左見て」「青信号でも車が来るかもしれないよ!」と指導を受けて、みんな上手に渡っていました。たまにフッと車が来るときもあり、ドキッ!としますがきちんと止まっていましたよ。

最後にみんなで【交通安全体操】をしました。

パトカーとおまわりさんが一緒に写真を撮ってくれました♪

1歳児:おすずめ組
2歳児:あひる組
3歳児:こばと組
4歳児:ひばり組
5歳児:かもめ組

ありがとうございました。

農村公園までお散歩したよ!【こばと組・ひばり組】

 今日はとてもいい秋晴れでしたね!こばとさんとひばりさんと手をつなぎ、初めて農村公園までお散歩へ出かけてきました。春に比べ、子ども達もずいぶんと体力がついたようで、あっという間の30分で公園到着です。

公園に着くなり、秋の虫と戯れたり、広場で鬼ごっこやかけっこをして、体を動かしたりと、楽しんできましたよ。

お山から「おーい」とお友だちを呼んでみたり…

コロコロとダイナミックに転がってみたり…

気持ちのいい様子が伝わってきますよね。

これからも、晴れた日には気持ちのよい外へ出かけ、お散歩をし、歩く力をつけていきたいと思います。