本日、入園式を行いました。今年度は20名の新入園児さんが、保護者に付き添われて笑顔満開でやって来てくれました♪ありがとうございました。










明日からは保育です。みんな仲良く元気に過ごせますように♪
今日は園バスに乗って角田山へカタクリの花を見て来ました。行きのバスでは”線路は続くよどこまでも”の大合唱も聞こえました♪
図鑑をみながら登り、「カタクリの花あった!」「いっぱい咲いてるね。きれい!」と歓声があがりました!
20分ほどの山登りでしたが、子どもたちにとっては大冒険!!「今度はお弁当をもっててっぺんまで登ろうね」というと、「いつ!?」「早く上まで登りたい!」とやる気満々でした。運動会後の山登りがさらに楽しくなりますね。
すれ違う人に「お先にどうぞ」「カタクリの花みてきたよ!」など話しかけたり、”アオキ”という木の実を「クスリのアオキ~♪」と覚えていたり・・・とても楽しんできました!
また違う景色になっている秋の山楽しみですね!
「どうしてカタクリっていうのかな?」と子どもたちから質問があり調べてみると、昔カタクリの根から片栗粉を作っていた と新たな発見もあり、お昼寝前に片栗粉に触れてみました。
「すご~い!」「とろとろ~気持ちいい~」と感触を楽しんでいましたよ!
今日は、今年度最後のおひさまの日でした。
各チームのお部屋に入った子どもたちは、手をつないだり、ギュッとハグをしたり、すっかり仲良しになりました。
そして、最後という事で、特別な“たのしいこと”をしようと、各チームでフルーチェを作りました。牛乳を混ぜながら「あ~いいにおい!」「いちごのにおい♡」「今すぐ全ー部食べたい!」と楽しいおしゃべりも聞かれましたよ。
“たのしいこと”第2弾は最後の荒馬!中島先生とかもめの太鼓名人の太鼓と園長先生の笛に合わせて、いつも以上に元気いっぱい跳ねていた子どもたちでした。
かもめさん!保育園の事、荒馬の事、、忘れないでね★
いっぱい跳ねた後の給食、もりもり食べました!
“おたのしみ”のフルーチェも美味しくいただきました!
~ 4月からみんな一つ、大きくなります♪ ~
昨日の雨があがり、今日はあこがれのバスに乗って上堰潟公園に行ってきました。
ずっと楽しみにしていたバスでのお出かけ!ワクワクドキドキの子どもたち。
手すりにしっかり捕まって乗っていましたよ。すれ違うはたらく車に大喜びの子どもたちでした♪
公園に到着すると、菜の花がたくさん咲いていて「きいろ いっぱい!」「きれい!」と興奮気味の子どもたちでした☺
あひるぐみさんは、誘導ロープに捕まってカモや角田山に手を振りながら、なんと公園を一周歩いてきましたよ!!
おすずめぐみさんはカモを見たり道行くワンちゃんに「バイバーイ!」と手を振っていました!
こすずめぐみさんはヤギを発見!間近でよーく見ていた子どもたちですよ。
保育園に到着すると「楽しかった!」「また乗ろうね!」と嬉しそうな子どもたちでしたよ♪