ブログ

よいお年を 保育納めでした

よいお年を 保育納めでした穏やかな一日となりました 今年も残すところあと4日 今日は今年の「保育納め」お帰りは全員が遊戯室に集まりました 園長先生から六つお休みのこと 風邪をひかないように手洗いをきちんとすること いい子でいて下さい とお話しを聞きました そしてみんながまた元気な顔を見せてくれるように仏様にお参りをして解散となりました 今年もいろんなことがありました 新しい年が良い年でありますように 今年のいろんなことを払う意味で周りを掃除してきれいにして新しい年を迎えましょう 昨日の中学生と一緒に勢ぞろいして「A HPPY NEW YEAR]

西川中学校吹奏楽部がやってきた

西川中学校吹奏楽部がやってきた今日も朝起きてほっといたしました 積雪がない でも日中降ったり止んだり 夕方からは雨に 一応今回の冬型は終息でしょう さて今年もあと5日 そんななか西川中学校の吹奏楽部の皆さんがやってきてくれました 総勢1,2年生で18名 そして先生 これは昨年に続いて「かるがも広場」が主催したもので保育園のゆうぎ室で行いました そこで子ども達もみんなで鑑賞と相成ったわけです。 やはり生演奏 子ども達はその迫力にひきつけられていました また幼い子ども達でもわかる曲を持ってきてくれたので子ども達はノリノリでした またサンタさんが現れたり中学生のサービス精神には脱帽です

もちつき誕生会

もちつき誕生会今日も寒かったですね でも降雪はゼロで朝起きてほっといたしました さて年の瀬も押し迫ってまいりました そこで誕生会の今日は「もちつき大会」をいたしました。
昔から使っている石臼に杵 ここに二升のもち米を入れてつきました つき始めるととってもいい香りがしてきました これが新米の餅の香りなんですね すぐに餅になりました 仕上げは?子ども達 カモメさんが次々に杵を握りました なかにはよろける子も なにはともあれみんなで餅を味わいました でもみんなが食べた餅は実はこの臼でついた餅ではないのです 別に電気餅つき機で何度もついた餅を子ども達は食べていたのです なぜか これには深ーいわけがあるのです この時期「ノロウイルス」が流行しやすいのです 経口感染の病気が凄い感染力を持っているのです そんなことで3,4年前から臼でつくのはあくまでもデモンストレーション 実際に口に入るのは清潔に保たれた室内で機械でついた餅なのです こんなんでいいのかね と思いつつもこれだけ何年も続いてくるともう慣れっこですね しかたねーか 病気が流行るよりは