ブログ

畑作始まりました~!

畑作開始しました~!
ゴールデンウイークの狭間、保育園を囲む田んぼには、水がはられ田植えの時期を迎えました。
それにしても寒いですねぇ~。
それでも鎧郷っ子は、各クラス外へ遊びに出掛けます。
そんな中年長児かもめ組は、今年度の畑作で、じゃが芋植えに取り組みました。
種芋を1個づつ手にして、芽の出ている部分を上?下?・・・どっちに向けて植えるか?と話しながら進めていると、すでにお家で経験した子が、上に向けることをみんなに伝えてくれていました。経験はものを言う!ですね。
「おいしいお芋になりますように!」と願いながらの畑作でした。
7月頃には収穫の様子をお知らせできるでしょう。

4月のあるけあるけ大会・幼児組

4月のあるけあるけ大会・幼児組
今日はあるけあるけ大会でした。
こばと組はオレンジ色の体操着デビューです!ちょっと大きめの体操着に、お弁当の入ったリュックサックをかついで、嬉しそうに登園して来ました。玄関でむかえる保育士もその姿に微笑んでいましたよ。
今月の目的地は上堰潟公園です。出発時に雨がポツポツと降りだしましたが、「これくらいなら大丈夫!!」と出発しました。
ひばり組・こばと組は公園内を歩き、かもめ組は保育園から歩きました。歩く力がしっかりついてきているかもめ組です。継続は力なり!ですね。ひばり組・こばと組もこれからが楽しみになりました。
写真は、公園内の桜のトンネルを歩いているこばと組です。

桜のトンネルを通って

桜のトンネルを通って晴れました でもとても寒い一日でした 雨も降ったしね ところでこの雨、嵐にもめげず新潟の桜は頑張っています 保育園の隣のお宮の桜がまた格別なんです
子どもたちはいつもここを通って散歩にお出かけです 写真は2歳児アヒル組さんのお出かけの様子を撮ったものです。小さな子どもたも桜のトンネルを通って育ったことを育ちの原風景の一ページとして心の片隅に染み込ませてくれたことでしょう。毎年のことですからね。今年はもう少し桜を楽しめますね。それから今晩は流星群も見れそうですよ