桜のトンネルが始まりました あったかな一日となりました でも朝は冷えてましたね 放射冷却現象だったのでしょうね 明日もそうみたいです こんなあったかさに誘われてついに桜がほころび始めました 隣りのお宮から田んぼ道に抜けるところにうっそうとした桜の木が左右に二本あるのですが目を凝らして見上げると 開いたばかりの花が二つ、三つ見つかりました いよいよ桜の季節の到来です お宮に充満している香りはやはり椿の花のそれですが 香りの主の席も急速に入れ替わることでしょう さてこのトンネルを抜けた3歳児コバトさんは田んぼの散歩コースをグルリと回っていました 「おうちに帰りたいよー」と泣いていた子ども達も歩みを進めるにつれて、カエルを捕まえたり、つくしを摘んだり、小さな花を見つけたりしているうちにすっかり「散歩お楽しみモード」にはまっていました歩いた距離もゆうに一キロは超えていましたからいい運動っだたと思います、お昼ごはんの時にはほかの子どもたちとも打ち解けて「給食おいしいね」とお話ししながら食事を楽しんでいました。 それにしても子どもって外が好きですね、これは人間の遺伝子がそうしているんでしょうね 外での暮らしが長かった古代からの経験がズ~ト引き継がれてきているんですね 身体の為にも気分転換にもいいことですね By hoikuen | 2014年4月9日 | 保育園のいま |
保育が始まりました 寒い一日となりました 風が強くて寒さもひとしおでした 今日が保育初日です 各所から子ども達の泣声が響いていました 無理もないですね始めて見知らぬところ見知らぬ子ども達に囲まれたわけですからね これはまずは不安ですね そしてうまく話すこともまだそうできませんから 泣くしかないわけです よその国へ出かけて突然知ってる人が一人もいない状態を想像していただければ今日の子ども達の気持がお分かり頂けるでしょう 保育園としても無理をしないようにお昼前に帰ってもらったり お昼ごはんを食べてから帰ってもらったりいたしました でも最後まで頑張っていた子どもさんもたくさんいたんですよ 写真は3歳児コバト組のお昼寝前の様子です やはりお昼寝前は不安感がグット増します By hoikuen | 2014年4月7日 | 給食うぉっち |
第63回入園式 昨日までの好天がうらやましい雨降りとなりました 今日は入園式です 本当は青空のもとでお迎えしたかったのですが残念です それでも元気な子ども達がやってきましたよ 19名 そしてお父さん お母さん それにおじいちゃん おばあちゃんまでお出かけ下さいました ありがとうございました ご家庭で大事に大事に育てられたことでしょう それだけ保育園の役割も責任も重いことです ご家庭と連絡を密にして信頼関係を築いていきたいと思います 大事な子どもさんを育てる昼間の「おうち」です 一年間よろしくお願い致します 今日は入園式と進級式を行いました 新しい年長児さんが入園する子ども達にお土産を渡して歓迎いたしました 来週から元気に来て下さい 待ってますよ By hoikuen | 2014年4月4日 | 給食うぉっち |