ブログ

プ-ル参観日 ヒバリさんの巻

DSC_5050

今日も暑かったですね でもこれくらいであればまだ耐えられる・・・・・

でもやっぱり夏はコレっ プールですね もう今月に入ってから続いているその様子を見ていただこうと昨日から参観(昨日はコバトさん)が行われています

今日はヒバリさんでした ヒバリさんは30名と多いものですから半分ずつ分かれて実施していますその様子を見ていただきました 参観された方はそれぞれ10名ちょっととゆとりを持ってご覧いただけたようです

水中輪くぐりに挑戦する段になると参観の皆さんも「オッ」とちょっと緊張が走りましたが無事くぐれると「アー」と安堵されていました 水が顔にかかるとたじろいでしまう子どもさんもいてお母さんは「そこが可愛い」と盛んにシャッターを切っていました

明日は年長児カモメさんです。

避難訓練をしました

DSC_0172

今日も朝からすっきりと晴れ渡りました 一日持ちましたね 西日本は大雨というのに

ただこちらも明日からが心配ですねどうなりますか

さて今日は消防局の協力を得ての避難訓練を行いました 年に一回の大訓練です

とにかく厨房もかるがも広場も含めて全保育園で行いました

園内からの出火を想定して避難をしました 避難場所の駐車場で「火遊びをしない」など消防の方からお話をしていただき最後に記念撮影やら放水を見せていただきました

ちょうど日差しも強くなってきたところでしたので涼やかな放物線に涼をいただきました

またまたいちご摘みに行って来ました カモメさん

DSC_0153

ヤッター朝から晴れあがりました とても気持ち良い一日となりました

先日の元保護者のおばあちゃんに続いて今日は近くのアグリプラントの皆さんからのお誘いです カモメさん20名で歩いて行って来ました ハウスの入り口では担当の4名の方が「おーいここだよ」と両手を広げていました

ハウスのイチゴをハサミを使って摘んでいくのです さすが「観光イチゴ農園」で名をはせているアグリさんですからよく出来ています 子ども達が摘みよい高さの棚からたわわなイチゴがぶら下がって「私を摘んで」と呼んでいるのです

摘んでいる子ども達は夢中、一言も声を上げることなくただ黙々と「作業」に励んでいました おもしろいのは持って帰る時でした 「お家でみんなと食べよ お父さんとお母さんと○○と」と話している子ども達の脇で 難しい顔をしているY君 保育士が「自分ひとりで食べるかみんなに分けてあげるか迷っているんだ?」と声かけすると決断できたのでしょう「ボクが食べる ボクのイチゴだ」

ところで帰りのバスで降りると待っていたお母さん山盛りのイチゴを見ると「ワーY君 美味しそうなイチゴいっぱいだね ありがとう」・・・「アラー」

今日はあるけあるけ大会  乗馬をして来ました

DSC_0129

昨夜来の雨は朝になってもやみません それでも9時を過ぎると雨も小降りになりました

今日は「あるけあるけ大会」 お弁当はともかく「お馬さんにも迷惑だから」と出発することに場所は潟東のポニー公園 途中まで各クラス バスに揺られていきましたがあとは歩きです 出迎えてくれたのは本物の「うま」でした ポニーとは言ってもご覧のように大型です 飼育の藤田さんからお話を聞いてご馳走の人参を全員で上げたり中には鞍をつけて乗せていただいたりしました なにしろ子ども達は「うま」は初の体験 怖がる子がもちろんたくさんいましたが 人参を挙げて手を舐めてもらったりするうちに「かわいい」という声も聞こえてきました そして乗せてもらう段になるともう平気な顔をして並んでいました 乗るのはお馬さんがちょっと興奮してきたので10人くらいで終わりになりました

「また来たい」とは子どもたち 再会を祈りながらお馬さんとお別れしてきました

 

親子遠足に行って来ました  幼児部

DSC_4795

夏を思わせる暑いほどの一日でした

こんなお天気の下コバト・ヒバリ・カモメさんは親子遠足に行ってまいりました

バス四台で江南区の亀田公園で遊んで来ました

他にも保育園の親子遠足が来ておりなかなかの賑わいでした

保育園としては30年ぶりほどの亀田公園です 確かあのときはオープンの日だったかと

思います木々も鬱蒼となり、遊具もかなり増えてもう老舗の佇まいさえ感じさせておりま

した

午前は遊具に夢中

午後は水辺でたっぷりと遊んで来ました

お父さんお母さんお疲れさまでした おかげで無事行ってくることができました

ありがとうございました