ブログ

アルビサッカー教室

DSC_9241

晴れの日が続きます ちょっと薄雲に覆われている感じです

まあ気持ちの良い一日でした

今日は毎年恒例のアルビ「サッカー教室」が行われました

これは地域にサッカーやスポーツすることを通じて健康な体づくりを進めようと

サッカーJ1のアルビレックスが講師を派遣して各園で行っているものです。

今日は運動場で1時間カモメさんが全員参加してボールを持つことからドリブル シュートまで

練習してみました クラブチームへ通っている子以外は皆 初体験のこと それでもなんとかうまくなろうと頑張っていました

最後はミニゲームをして楽しんでいました

「子どもたちはみな口々に「サッカーって面白かったね」と話していました

これを契機に保育園でもサッカーが花開くように

イチゴ摘みにいきました  カモメさん

DSC_0139

今日から6月 ヤッター夏だぞー と思いきやなんだか涼しい 午後からは寒ささえ感じています

なんでも5月上旬の気温とか でも衣替えです さあ頑張って夏に挑みましょう

ということで今日はカモメさんがアグリさんに招待されてイチゴ摘みに出かけました

まず「さあ一粒食べて下さい」の言葉から始まりました 子どもたちはさっそくガブリ「あまい」「おいしい」

こうなるとイチゴ摘みに精を出しますね みんなハサミをいただいて夢中になって摘んでいました

歩いての帰り道はさぞや満足の顔をしていました

このイチゴお昼にも食べましたが大半はお家へのおみやげとなりました どうぞご一緒にお楽しみください

ザリの季節がやってきた

DSC_8948

暑くなりました

子どもたちの周りには心躍らせるものがいっぱいの季節になってまいりました

その代表はなんといってもコレッ

ザリガニです 先月からテラスやら玄関やらに席を占めていました 今日はヒバリさんが初めてつかめたのでしょう 「つかめたつかめた」と声をかけてきました 怖いけれども挑戦したい そんな気持ちがいいなー

ヒバリさん キュウリの苗を植える

DSC_8947

昨日の嵐も去って今日は尻上がりの五月晴れとなりました

カッパのキュウリにみんなの関心が集まっているヒバリさんに新たな動きが

 

さて今朝のことです 「オレきゅうり持ってきた」と男の子 これが今日の騒ぎの発端になるとはだれも知りません

そこでいつものようにカッパのエサ場にそのきゅうりを持っていきました そこに何やら白い紙 見れば手紙ではありませんか

「カッパの為にきゅうりの苗をプレゼントする みんなで育ててくれ」と書いてあります 見るとその脇に草と思っていたら苗

保育士さんが「これはキュウリの苗といって……」とお話をすると早速「みんなで育てよう」ということになりました

植えたのはプランター みんなで「早く大きくなれ」「早く芽を出せ」と土をかぶせたり水をかけたりとそれはそれは大切にしてあげました

お昼ご飯を食べてお昼寝が終わると一斉にみんなプランターの所へ「きゅうりできてるかな?」「きゅうりなってないね」「ほんとだ」

「きっと明日になればキュウリがなっているよ」可愛い会話が聞こえていました さてさてどうなりますか

今年の花まつりは今日

DSC_0095

 

雨が心配されたんです でもよいお天気でした

ひと月遅れの花まつりを行いました 灌木の式を厳かに行い お見えになったお家の皆さんと一緒に甘茶をいただき

「ゾウひきパレード」に出発しました その距離約2㎞ 今年は歩きやすい気候だったのでしょういつも以上に早く到着その健脚ぶりを見せてくれました

この花まつり 昭和28年から休まずに行われています 古い写真を見ますとその時代の服装や暮らしぶりが偲ばれます

変わらないことは実にたくさんの方が子どもたちと一緒に歩いて下さっていることですね ありがとうございます