あたたかな一日でした 一日続いたのですから凄いことです この後が怖いのが常套なのですが 最近のお天気はそうはことが運ばないように思わせますね どうなりますか そんなお天気の下 どのクラスもお散歩に出かけました 考えることは同じとみえて 村の道でも田んぼ道でも 散歩をするお年寄りの方の姿が多く見受けられました それにしてもこの写真 着ているものと帽子を除けば秋の風景ですよね この一年で歩けるようになった子どもたちが多い1歳児ですからほんとにうれしそうですね そのうち雪道にも挑戦するそうですよ 明日はクリスマス前ですが「もちつき大会」です よかったらどうぞ 10時からです
ゆうぎ会を行いました
心配された雪も今朝までの積雪はなく 12月にしては暖かな朝を迎えました 今日はゆうぎ会を行いました 朝7時過ぎからお家のみなさんが行列をつくって下さいました 子どもたちの活躍を楽しんで観ていただけましたでしょうか 今年の年長児カモメさんは震災の年に生まれた子ども達です それだけに担任の思いも強くあの悲惨な出来事をそして今も続いていることをなんとか伝えたいとの企画がメーンでもありました 開場がシーンと静まり返った時は鳥肌が立ちました 子どもたちの一生懸命さを改めて感じた舞台でした 皆さんありがとうござました
明日はゆうぎ会
とうとう雪が積もりました 10センチくらいでした 今年初めての除雪をしたのですが なかなか重くて大変でした まだ気温が高いということなのでしょう 明日はいよいよ「ゆうぎ会」です 明日のお天気も心配です どの位積もるか また明日は気温が高いので雪はすぐ溶けると思いますが朝ですね心配なのは 子ども達は自信を持って帰宅の途について行きましたから楽しみです 今日は練習もなくたった今会場の準備も終わったところです。
明日は駐車場が少ないですのでどうぞ乗り合っておいで下さい 開会は9時30分です 終了予定は11時30分です ご来場をお待ちしております
リハーサル2
寒くなりました 昨晩は初雪でしたね でも今日は昼間は日も射しました いよいよ冬まっしぐらでしょうね 今日はゆうぎ会リハーサル第2弾を行いました 今日も盛り上がっていましたね 年長カモメさんは沖縄のエイサーと伝統のわんぱく太鼓で楽しませてくれました 一人一人とっても頑張っている姿が目に焼き付いています
ゆうぎ会リハーサル その1
朝の凄い雷雨で目を覚まされた方も多かったのではないでしょうか でも登園する頃には収まっていました そして夕方には冬らしい雰囲気になってきた今日の一日でした
保育園では17日に予定している「ゆうぎ会」のリハーサルを行いました 熱気あふれる遊戯室でステージと会場で見る子どもたちが一緒になって盛り上がっていました こんな様子を見るにつけ鎧郷保育園にも新しい風が吹き始めているなあと感じたものでした 「みせる」ゆうぎ会から「みんなが盛り上がって楽しむ」ゆうぎ会に変わってきているのかなあと 映像文化の高度化や生の舞台をここ新潟でも気軽に楽しめる時代になってきていることも大きいのかなと
なにはともあれ子どもたちの主導性を引き出している保育士さんたちに敬服します 生き生きした舞台を楽しみにおいで下さい 明日は違うプログラムでのリハーサルとなります