小雪舞う寒い一日となりました お正月気分はもう消えてしまいましたか? そうはいかじとやってくるのは小正月 15日は日曜日ですし明日からカモメさんは冬山合宿ですので本日この行事の取り組みを行いました
それが毎年恒例のカモメさんによる「まゆだま飾り」です
子どもたちは「願いがかないますように」といちいち願をかけながら柳の枝に飾りものを付けていきました その願いとは「スキーが上手になれますように」と合宿を意識したものから「みんなが仲良く過ごせますように」という感心するものまでいろいろです。
さあ 明日はいよいよお楽しみの合宿です
保育始まる 新年こども大会
久しぶりに冬らしい一日でした それにしても雪は降りませんでしたね 助かっているのは当然ですが子どもはそうではないでしょうね
ということで新年の保育は三日目を迎え登園する子どもも増えてきました
今日は子ども達に楽しんでもらおうと恒例の「新年こども大会」と名を打ったお楽しみ会を行いました。
プログラムは写真で紹介の保育士さんによる「しし舞い」カモメさんによる新年を祝う「エイサー」で楽しんだ後 いよいよお待ちかね「福袋大会」を行いました 各クラスごとにささやかではありますが担任が吟味したオモチャなどの入ったものです 開けるのは家に帰ってからです 今頃は開けて楽しんでいる頃でしょう 今年も楽しい一年にしたいものです 皆さんよろしくお願い致します
今日は保育納め
寒い朝でした でも心配された雪が積もらずそれだけでも穏やかな年の瀬 今日は「保育納め」 みんなでお掃除をして保育園に一年間ありがとうございました」とお礼を言って帰りました
そんななか 来月に合宿を控えたカモメさんはスキー靴を履いて歩く練習を行いました 慌ただしいなかですがスキーブーツが足に合っているかどうかを確かめる意味もあり早目に行います 今年はホントに慌ただしい日となりました
でもあっという間に歩くのは慣れてしまいます 子どもって凄いなと思います
もう一度練習をしたいのです するともっと慣れてきます 年があらたまってからですね それでは皆様よいお年をお迎え下さい
なお、保育園は明日・明後日と開いています
冬枯れの広場を楽しむ ヒバリさん
今朝は車が凍っていました 月曜日ということもあって慌てた方も多かったのではないでしょうか 発表ではこの冬初めての冷え込みでマイナス温度となりました(-0.8度)でもこの寒さも朝だけ日中は日もさすいいお天気でした
今日はどのクラスも「今日は外に出れますね」と外へ出ることを喜んでいました。写真はサッカー場で遊んでいたヒバリさんです 晴れてよかったよと みんなでジャンプしていました。今年も一週間をきりました、いろんなことに区切りをつけてよいお正月を迎えたいものです。残された五日間 頑張りましょう
今日はもちつき大会
今日もあたたかいですね 午後からは雨模様となりました さて今日はクリスマス前なのですが もちつきをしました 恒例の餅つき大会ですが最近はちょっと変わった行事なのです もちをついた後きな粉もちとお雑煮をいただくのですが そこに入っているもちはここで杵と臼でついたもちではありません 厨房で「衛生的」に機械でついたもちなのです これは0ー157が話題になった頃からこうなっています今年はノロウイルスなど感染性胃腸炎が凄い流行なものですから一層気をつけてということです。それにしてもなんとなく違和感があって楽しくないんですね 子どもたちはよく食べてくれました
クリスマスがとっても気になっている子どもさんもいましたね あと二日