ブログ

どことなく 春めいて

今朝は冷えました 昨晩の月も大きくてきれいでした

それだけ晴れて冷えたということです

でも 今日は14日 なんとなく春めいてきた感じがいたします

寒気の入れ込みもそうは続かなくなってくる頃です どのクラスもこの春めいた気分を外に出て存存分に味わっていました

写真は2歳児アヒルさんです くっきりとした残雪の角田山を背景にヨイショヨイショと歩いていました 今日は何処まで行って来たのかな 「たんぼにいって サッカーじょうにいってきたよ」と話してくれました

そろそろ土曜日の作品展の会場準備が始まってきました 保育園がちょっとよそゆきになる頃です

ストーブを囲んで

穏やかな一日を過ごせました この冬も厳しさはこれで終わりでしょうか

外から帰ってきた子どもたちが「さむい」「さむい」と言っていました そこでお留守番をしていた保育士さんが「ほら火にあたってあったまろう」とみんなを火のまわりに誘って「お手てをあっためて みんなであたろう」と唄ってくれました とってもいい雰囲気でしたのでご紹介です

 

専門学校の演劇鑑賞会へ

なんとか穏やかに一日を過ごせました

今日は内野にある子ども福祉専門学校2年生による舞台活動発表会に招待していただきました

歌や劇など(いっすん坊子やライオンキングなど)それに学生さん手作りの「遊びの広場」での遊びを楽しんできました

みんな舞台にはくぎ付けなかには「おれたちショーを観てきた」と話す子も やはり若さあふれる舞台は観る者をひきつける力がありますね ありがとうございました

ラジオ番組の収録が行われました

低温が心配されましたが今日はまだ良かったですね

明日以降14日くらいまでが冬型の天候が強まるとのこと

さて今日はカモメさんにFM新潟から取材をいただきました

朝の番組で子どもたちの紹介をするのだそうです

一回に三人くらいずつ登場するのでかなりの日数楽しめるんです

今日はクラスの半分の子どもたちが収録していただきました

どの子も臆することなく堂々とインタビューに応じていました

ソロで歌う子もいたりなかなかおもしろく期待できる番組になりそうです

終わりには全員で「花は咲く」を合唱してくれました

放送は今月下旬から

節分 オニが表れて

DSC_4205

心配された朝の冷え込みもそんなでもなく 穏やかな一日となりました 明日は立春 もう春が来たような気候になるとか

ということで今日はそうなんです オニがやってきました 節分豆まき大会が盛大に行われました 子ども達はみんな今日が大変な日であることをよく理解していました 今週に入ってから目に見えて食欲が落ちた子とか 今日だけは「休みたい」と言っていた子とか 朝から「顔色が悪いんだよね」というお母さんに手をひかれて表情のない顔でなんとか玄関をまたいだ子とか それでもほぼ全員が顔を揃えてくれました

始まりますと子ども達に豆がぶつけられ 賑やかにその豆を集めていましたが「いよいよ」だの声とともに やっぱり現れた赤オニ、青オニ もうみんな大パニック ステージの上に全員が避難したところにオニが襲いかかります 子ども達はなんとか自分だけは助かろうと右往左往しますが どうにもなりませんそのうち捕まってしまう子も 要領のいい子は便所に逃げていました

その間もう大泣きの連続 そのうち元気が復活したカモメさんを先頭にオニに立ち向かいます その勢いに押された鬼が逃げ出します 鬼をめがけてみんなで豆を投げつけます とうとう鬼は倒れたり 追っかけられたりして 逃げていきました

会場はもうみんな大歓声 「よかった よかった」 写真は「かるがも広場」のみなさんにやっつけれれて逃げ出すオニたちです