ブログ

お年寄りの皆さんとのふれあいコンサート

穏やかな朝でした が 夕方には一変冬型に

春を思わせる日の光の中 30名を超える皆さんがチームの衣装をまとって集まって来られました

今日は西川地区老人クラブ協議会合唱部の皆さんとのコンサートです 保育園の子どもたち 支援センターに集う親子さんがた そして老人クラブ合唱部のみなさん 会場のゆうぎ室は熱気でムンムン 共に元気な歌声を響かせて下さいました

特に最後の曲3,11を歌った「花はさく」は皆さん涙ながらに歌っていらっしゃいました

メンバーの方は「子どもたちが歌詞も見ないで元気よく歌っているんですもの」と感動したことを話して下さいました 子ども達は「上手だった うまかった」と合唱部のみなさんの堂々とした歌いっぷりに感動していました

コンサートは今日の為に準備した歌を披露するかたちで行われ最後がこの「花はさく」の大合唱となったものです

よかった またこんな機会をつくりたいものです

春を探しに出かけると   スズメ組

、、今日も春らしい青空が広がりました  朝は寒かったですね

どのクラスも競って田んぼ道に繰り出していきました

すると口々に「つくしのぼうやをみつけました」とそして「とってもちいさい」 顔を出したばかりのつくしの坊やだったんですね これから春は加速していくのでしょうか

ラジオの取材です カモメさん

青空のもと小雪舞う一日でした さてさてカモメさんも保育園生活があとひと月となりました 保育園生活の記念となるような出来事が次々と起こる今年のカモメさん 今日は二回目となる「FM新潟」局の放送取材を受けました 「保育園で楽しかったこと」「大きくなったら何に似なりたいか」「好きな歌を歌って」などなど聞かれていました

結構皆さん堂々とインタビューに応じていました

そして今日 第一回目の取材を受けた子どもたちの声がとうとうラジオから流れたのです 時間は9時10分からでした カモメさんはみんなで聞いていました これからも約二カ月に渡って流れますよ 「FMにいがた」聞いて下さい

子どもは風の子  スズメさん

今日は一日良いお天気でした

あるけあるけ大会で今日はみんなでお出かけしていきました

幼児部はみんなで曽根駅まで電車を見に行ってきました 3歳児のコバトさんまで一緒でしたから往復歩く力がついているなあと喜んでいます。

そこで昨日です 風が強かったですねなんでも春三番だったとか

でも北風でしたよね 保育園を出てひと曲がり角田山を正面に見ますとそちらから吹いていました  この辺りでは通称「角田おろし」と呼んでいる強くて寒い風です ところが子どもたちは曲がって正面から北風を受けると「キャー」とか「ウワ―」とか歓声をあげてみんなニコニコ顔になるのですスゴイ 颯爽とした姿がまたまた感動ものなのです なにしろ1才い児さんですよ

こういう体験はいっぱいしたいですね

おうちのみなさんが防寒具をバッチリ決めて下さったおかげです

穏やかな一日でしたが夕方からは一転厳しい空模様 明日は冬に逆戻りとか

明日は「わんぱく芸術祭・バザー」です 子どもたち(カモメさん)がお部屋にそろって呼びかけていました「みんなきてね まってまーす」ところでこのバックは明日の展示の目玉となる「花はさくメッセージ」です おうちの皆さん職員から頂いたあの日の思い出を桜の花びらに書いていただいたものです 今年のカモメさんはあの年に生まれた子どもたちなのです

どうぞじっくりお読みください 御覧下さい