ブログ

さくら祭りでヨサコイ みんなありがとう

サクラも咲いて今日は絶好の祭り日和と思って迎えた朝 アラッ 晴れてるけど風が強い でも晴れただけ マッいいか

さあ昼前 今年の子どもたちのデビューです もう30分以上前から押すな押すなの人だかり この風の中よくぞおいで下さいました 支度を始めると子どもたちも「やるぞっ」と気分も盛り上がってきました いざ会場の広場に身を投げると周りはぐるりと壁人人人 緊張するなーと思いながら位置に着くと ここからが鎧郷の子どもたちのスゴイところ ちゃんと並んで一心に前に並んだ保育士さんの動きに注目 「ヨーイ」の掛け声 流れ出す前奏 「ソラ―」っと立ち上がるともうリズムに乗って踊りだす 乗る乗る イッタ イッタ 離陸した飛行機のように力強く突き上げた手を右に左に振りあげます 「イイゾ」「イイゾ」お客さんからは盛大な手拍子 拍手 終っても拍手 拍手 よくぞやった 見まわすと始まった時よりも増えた子どもたちの姿 カモメさん、ヒバリさん、コバトさんはもちろん 卒園したばかりの一年生、大勢の先輩もそしておうちの皆さんと「もうありがたいばかりでした よくおどった」と担任保育士 みなさんありがとうございました この風の中会場のそこここでお昼ご飯を食べる楽しそうな姿がありました

お花見に行って

朝の寒さが変わった

お日様が気持ち良い一日となりました でも午後からは風が勢いを増して気温も下がりました 明日はあったかいかな

そんな青空のもと年長カモメさん、年中ヒバリさんが一緒に歩いて「ふれあい公園」までお花見に行ってきました 今日はさすがに桜は満開素晴らしいものでした これで明後日の「さくら祭り」は大成功間違いなし 子どもたちは昼前に「ヨサコイ」を踊ります みんな一緒に踊りましょう

さて花見に行った子ども達です 「わーきれいなお花」と保育士さんが誘っても反応を示す子はいないようでした それよりもせっかくみんなときた公園で遊びたくて仕方がなかったようでたっぷり一時間走り回っていました 人気の遊びは遊具よりも芝生の上を転げまわること とりわけ芝生の斜面を転げ落ちることが良かったようで大はしゃぎでした

縄跳び編み始まりました

 

保育園では毎年、年長組になると自分の縄跳びを編みます。年少組の頃から遊びの中で取り入れ、少しずつ練習していた子どもたち。いよいよ本番です。ひと編みひと編み、しっかりと編んでいく姿とその集中力には大人も圧巻です。ですので、完成した時の達成感があるのでしょうね。「出来たー!!」と初めて自分が編んだ縄で縄とびをする姿は笑顔と達成感に溢れています。そんなかもめさんの姿を見て、三つ編みに挑戦しているひばりさんもいますよ。かもめさんって憧れなんですね。

かるがも広場マジックショー

こんにちは、かるがも広場です。

今日は、マッカー石山さんによるマジックショーでした。

一本のお花が二本、三本と増えたり、傘やハトそして蝶々がとびだし子どもたちやお母さん、おばあさんたちは目を丸くし驚いていましたよ。みなさん、とても楽しい時間を過ごしていました。そして最後にお家でも簡単にできるマジックを教えてもらいました。楽しんでくださいね。

14日(金)は、「赤ちゃんの日」ベビーマッサージです。参加の方は、バスタオルをお持ち下さい。

カタクリの花を見てきたよ

今日は気温も上がり、すっかり春めいた陽気となりました。泣いていた新しいお友だちもお散歩で気分転換をして笑顔を見せてくれています。この陽気に誘われ、かもめさんは角田山にカタクリの花を見に行ってきました。角田山にはカタクリの他に雪割草やキクザキイチゲ、ヤマネコノメ草が咲いていました。子どもたちも名前を覚えたので聞いてみてください。カタクリの花を見て『カタクリポーズ』を真似していました。ぜひカタクリポーズを子どもたちにリクエストしてみてください。帰りはシーサイドラインを通り、海で少し遊んできました。春の山と海を楽しんだ園外保育でした。