ブログ

化石発見!?

今日は雨が降りそうでしたので、かもめ組さんは砂場で遊びました。スコップで穴を掘っていると、「先生!!何かある!!」と男の子が何かを発見!「もっと掘ってみよう!」と皆でどんどん掘り進めていくと・・・赤茶色の骨のような物が出てきたんです。「何かの骨かもしれないぞ!」「恐竜の骨かも!」「化石なんじゃない?」と大興奮の子どもたち。昼食の前まで掘り続けましたが、骨のような物はまだまだ続いているようで今日はこの辺で化石採掘はおしまい。続きはまた明日にするそうです。木の根っこにもよく似ているようですが・・・。子どもたちのワクワクドキドキの夢は広がります。つづく・・・

事務連絡その2 海外からのメールの件

海外からお問い合わせ頂きました方へ、

ご入力いただきました返信先のメールアドレスが、何らかの理由で確認できませんでしたので、お手数をおかけして大変申し訳ございませんが、もう一度メールフォームより、本文にメールアドレスを記載の上、ご送信下さいますようお願いいたします。

事務連絡です  海外からメールいただいた方

事務連絡をいたします

5月8日夜に「お問い合わせフォーム」からメールをいただいた方にお願い致します

返信を試みるのですが  送り先のアドレスが不明のため返信できないでおります 申し訳ありませんがもう一度メールをいただきたいのですが よろしくお願い致します

こんなかたちで申し訳ありません

花まつり  象ひきパレード

昨日の大風はどこへやら 穏やかな青空が心地良い一日となりました

今日はひと月と一日遅れの「花まつり」を行いました

「花まつり」はお釈迦様の誕生を祝うもの 世界各地で行われています

鎧郷保育園では開園した翌年の昭和28年から行われていました

当時からの象さん、花御堂、そして「天上天下唯我独尊」像を使っての式典・パレードです

象ひきパレードは沢山の方が駆けつけて下さいました 沿道からは村の方もたくさん拍手をして迎えて下さいました

年中・年長組さんは約2キロの道のりを40分かけて歩き通してくれました そして年長さんは帰りも来た道を歩いて今度は30分少々で歩き通しました  今日のお昼ご飯はお釈迦さまにちなんでインドカレー たくさん食べてお昼寝もグッスリでした

難なく歩き通した子どもたちに拍手です

鎧郷の「花まつり」は田植えを終えた初夏の風物詩でもあります

こいのぼり泳ぐ

夜の雨も朝方には上がって登園する頃にはきれいな青空が広がりました

明日から連休期間となります 同時にこの地方では田植えの季節ともなります 動きやすくなった季節ですお仕事も遊びも休暇もけがや病気もないようお過ごしください

さて五月五日の子どもの日が近づいてきました そこで保育園では「こいのぼり」をあげました さっそくすずめ組を始め大勢の子どもたちが見上げておりました