ブログ

そら野テラスへいちご狩り

そら野テラスさんからお誘いいただき、かもめ組の子どもたちでいちご狩りに行ってきました。園から歩いて行ける距離にあるそら野テラスさん。ご厚意で毎年声を掛けていただいています。とっても甘くて美味しいそら野テラスさんの越後姫は、給食のデザートに付くこともあり、子どもたちに大人気ないちごです。ハウスに到着すると甘い香りが漂っていました。真っ赤ないちごをはさみで採り、大切にパックに入れました。「もっと採ってもいいの?」と子どもたち。「たくさん採って、お土産に持って帰ってね。」とお店の方に言っていただき、嬉しそうに採っていました。楽しい経験をさせていただき、そら野テラスの皆様、どうもありがとうございました。

あるけあるけ大会

今日は5月のあるけあるけ大会でした。行き先は西川ふれあい公園です。ひばり組・かもめ組は保育園から歩いて、こばと組は途中の農村公園から30分かけて歩きました。公園でお弁当を食べる予定でしたが、公園で遊んでいると雨がポツポツ降ってきたので、バスで保育園に戻り、遊戯室でお弁当を美味しくいただきました。大きな口をあ~んと開けておにぎりをほおばる姿がとっても可愛らしいこばとさんでした。

アルビレックスサッカー教室

今日はかもめ組さん対象に『アルビレックス新潟キッズふれあいサッカー教室』がありました。まずはコーチが鬼になり、ボールでお尻をタッチする鬼ごっこや、ボールを投げて手でキャッチをする遊びでボールに親しみました。その後はドリブルをして足や頭でボールを止める、ドリブルをしてゴールにシュートをするなど楽しみながらサッカーを教えていただきました。子どもたちは、出来るだけ手を使わないようにと頑張って足で蹴っていましたよ。最後はチームに分かれて試合をしました。ゴールが入ったらコーチにボールを持って行き、ハイタッチをするルールです。赤チームは7点も入り、優勝!飛び跳ねて喜んでいましたよ。

園外保育~小松菜収穫~

保護者の方から声を掛けていただき、ひばり・かもめ組の子どもたちで近所の畑へ小松菜の収穫へ行ってきました。「どうやって抜くの?」と初めてでわからない子どもたち。はじめにおばあちゃんから小松菜の抜き方を教えていただきました。軽く抜けるので、面白いくらいにどんどん抜ける小松菜。あっという間に袋いっぱいになりました。おみやげにお家に持ち帰りますので、早速今日の夕食に美味しく食べれますね。

おすすめの食べ方は小松菜を茹でて5センチほどに切り、茹でた千切りの人参と納豆をめんつゆで混ぜた納豆和えだそうですよ。

 

かるがも広場「公園で遊ぼう」

昨日パソコンの調子が悪かったので一日遅れで今日のせます。

昨日は、さわやかな青空のもと鱸地区の公園へ行って遊んできました。たくさん遊具があるなかでもすべり台が人気!

いろんな形のすべり台がありちょっとこわいけどママと一緒なら平気、うれしそうにすべっていました。また初めて会う子ども達もいましたがすぐに仲良くなり追いかけっこしたりと、いつもは静かな公園なのでしょうがこの時とばかりに子ども達の声が響きたくさん体を動かしていました。休憩時間には、シートの上でみんなでおやつを食べ、紙芝居を見て楽しいひと時を過ごしたかるがも広場でした。