明けましておめでとうございます。新しい年がスタートし、「明けましておめでとうございます!」と、元気良く登園してくれた子どもたちです。家族で過ごしたお正月のお話を嬉しそうに聞かせてくれました。
鎧郷保育園では隣の下山神社に初詣に行くのが恒例になっています。かもめ組さんはどんな1年生になりたいか、心の中で思い描きながら手を合わせてきました。今年も大きなケガや病気をせずに元気に過ごせますように。どうぞ今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。新しい年がスタートし、「明けましておめでとうございます!」と、元気良く登園してくれた子どもたちです。家族で過ごしたお正月のお話を嬉しそうに聞かせてくれました。
鎧郷保育園では隣の下山神社に初詣に行くのが恒例になっています。かもめ組さんはどんな1年生になりたいか、心の中で思い描きながら手を合わせてきました。今年も大きなケガや病気をせずに元気に過ごせますように。どうぞ今年もよろしくお願い致します。
先日行われましたおゆうぎ会には、たくさんの方からご参加いただきまして、ありがとうございました。
おゆうぎ会が終わった子どもたちは朝の自由遊びの時間に、ステージで他のクラスの踊りを真似て踊ったりと、おゆうぎ会の余韻を楽しんでいます。また、お部屋ではおゆうぎ会の絵も描き始めています。1番楽しかった場面を描いています。やはり、踊りを踊っている絵が多いですね。“GUT´S”を踊ったかもめ組の男の子が絵を描きながら話を聞かせてくれました。「パパやママやおばあちゃんはいつも忙しいから、ママとパパにがんばれ!!っていう気持ちが届くように踊った。」そうです。踊りを通して大切な家族に思いを伝える。とっても素敵な気持ちをもってくれたなぁと嬉しく思いました。男の子の気持ちは家族に届いたそうですよ。
大変な雨の一日となりました
それでも 今日はおゆうぎ会ですから朝7時からたくさんの方が入場の列を作ってくださいました
3歳児コバト組・4歳児ヒバリ組そして年長児カモメ組まで総勢70名の子どもたちが一人も欠けずに総出演してくれました
もうこれだけでも担任の皆さんは安どしていたのに それぞれのプログラムに素晴らしい演技や歌を披露してくれました
本番に強い鎧郷が戻ってきましたから もう感激しておりました これもお出かけ下さったお家の皆さんの熱い視線と激励と感謝の拍手の賜物と思います ありがとうございました
いよいよ明日はおゆうぎ会です。運動会が終わると、まずは日々の遊びの中から少しずつ練習を重ねてきました。完成に近づき、かっこいい姿を見てもらいたい!という気持ちが芽生えてきました。「あとひとつ寝るとおゆうぎ会だよね!」と張り切っている子どもたちです。写真のかもめ組の踊りからも感じられるように、子どもたちも職員もみんながおゆうぎ会に向けて、気持ちがひとつの方向を向いています。明日のおゆうぎ会は8時45分開場、9時30分開演です。子どもたちの頑張りにたくさんの拍手をお願いします。お待ちしています。
めったにない快晴に恵まれた一日でした あったかでした
そんな動きやすい日 ご招待を受けました 西川地区ではいくつもの会場でお年寄りの集まるサロン活動が盛んです
今回は老人憩いの家「西川荘」でのサロンです 年長児かもめさんが行ってきました
歌を披露した後 ヨサコイで使う「鳴子」を使っての童謡体操を一緒に楽しみました
今日は「どんぐりころころ」です
一緒に鳴らしていると自然とリズムが合うからいい感じです おばあちゃんたちも「これって気持ちいいね」と言いながら何度も振っていました
その後は写真のように輪になって紙風船を膨らませて遊びました これが好評でした 子どもたちはほとんどが初めて
ですからホントに楽しんでました なにせ紙の風船は当たってもいたくなくてとっても優しいですね それが心地良いようで飽きずにやっていました
おばあちゃんたちも「ひさしぶりだけど楽しいね」とこちらも飽きずに飛ばしていました
あっという間に一時間が過ぎていました お別れも楽しく手を振っていました
ところで最後に子どもたちが尋ねた言葉が面白い 「どうしておばあちゃんばっかりなんだ」
やはり不思議だったのでしょう おじいちゃん痛いところを突かれたね