ブログ

♪こんたバスツアー♪

今日は2歳児クラスあひる組最後のバス散歩に行ってきました。

絵本“こんたシリーズ”のごっこ遊びを楽しんでいるクラスで、その一環として上堰潟公園にバス散歩をしてきました。

公園では園内を少し散歩して、広場にて恒例の“だれじゃあ!!ごっこ”をしました。だれじゃあ~とは、絵本に出てくる“五つ目ばあさん”の言うセリフで、子どもたちが怖がりながらも好きなキャラクターです。子どもたちは額に目を付けて“五つ目ばあさん”になりきり、担任を追いかけたり、子ども同士“だれじゃあ~”と言いながら走り回っていました。

帰りのバスの中では、“五つ目ばあさん”からのお手紙を真剣な眼差しで聞き入って、プレゼントに“年小クラスの名札”をもらった時にはみんな大喜びでした。

子どもたちには“五つ目ばあさん”に言われたことを忘れずに、進級してほしいと思います。

3月 あるけあるけ大会

今月のあるけあるけ大会は、おひさまの日のチームで槙島農村公園へ歩きました。歩く力がつき、片道30分ほどで公園に到着。

天気も良く、公園内を探検したり、鬼ごっこをして遊びました。

公園に小さな山があるのですが、山から転がって遊ぶのが大好きな子どもたち。「ヤッター!」と、勢いよく転がって遊んでいました。

お弁当もおひさまの日のチームで食べました。「みんなでシートをつないで食べよう!」と仲良くくっついて食べるチームや、輪になって食べているチームもありました。

かもめさんは保育園最後のお弁当でした。「最後だからね、お母さんがおかずをたくさん入れてくれたんだ。」「お母さん、3時に起きて作ってくれたんだよ。」と話しているかもめさんがいました。

朝早くから毎月お弁当を用意していただき、ありがとうございました。愛情たっぷりのお弁当と共に、たくさんの思い出ができた今年度最後のあるけあるけ大会でした。

 

わくわくリズム 発表会

毎週金曜日を【わくわくリズムの日】と決めて、こばと・ひばり・かもめ組の3クラスで、リズム遊びを一年通して取り組んできました。

今日は一年間の集大成として、発表会を行いました。乳児組のお友だちや全職員が見に来てくれました。

子どもたちにどんなリズムを見せたいか聞いてみると「かめを見せたい!」と、かめのリズムが一番人気!大人には真似できないほどの体の反りが見事でした。

馬・汽車・スキップのリズムも披露し、たくさんの拍手をもらいました。

十分に体を動かした心地良さと、たくさんの拍手をもらって、誇らしそうな子どもたち。

みんなの身体の育ちを見せることができた、わくわくリズム発表会でした。

2月 おひさまの日

今日はこばと組・ひばり組・かもめ組、3クラス縦割りのおひさまの日がありました。2月のおひさまの日のテーマは【みんなで作って遊ぼう!】ということで、各チームで製作をしました。

ビニール袋で好きな物を作ったチームや、ペンダント、たこ、ぴょんぴょんかえる、びっくり箱やスライムなど、好きな物を作って遊びました。製作中、難しいところはかもめ組さんが手伝ってくれてみんなで協力しながら作っていました。普段はなかなか作らない物だったので、子どもたちは大喜び!「もっと遊んでいた~い!」と子どもの声があがっていましたよ。

 

 

荒馬伝授式

かもめさんが卒園前に、こばとさん・ひばりさんに荒馬踊りを見せたい!という思いから荒馬伝授式を行いました。遊戯室には乳児組さんも集まり、全園児・全職員の前で荒馬踊りを披露しました。

たくさん観客の中で、「よし!やるぞ!!」と気持ちが高まったかもめさん。秋の運動会の時よりも、自信たっぷりに跳ねているのが、踊りと表情から伝わってきました。

太鼓のリズムに合わせて跳ねる荒馬踊りは、乳児組さんも大好きです。最後にあひるさん・すずめさんも一緒に跳ねました。

かもめさんから荒馬踊りの魅力を伝えてもらい、みんなの心がひとつになった一日でした。