ブログ

梅ジュース作り ~ひばり組~

木にたくさんの梅がなり、今年も梅ジュース作りの季節がやってきました。

年中児ひばり組が取り組みました。

梅ジュース作りの先生から、お話を聞いた後、梅のへたを爪楊枝で取り除くことに挑戦。

なかなか難しい作業でしたが、真剣な表情で取り組んでいましたよ。

梅を洗って、氷砂糖と一緒に瓶の中に入れると、今日はここでおしまいです。

あとは静かに3週間ほど梅をねかせると、ジュースが出来上がるそうです。

子どもたちは梅の様子がとっても気になるようで、「もう出来たかなぁ?」と何度も瓶のなかをのぞき込んでいましたよ。

完成が楽しみです!

 

乳児おたのしみ会でした

 

今日は乳児おたのしみ会でした!

 

ひよこ組はお母さんが待っている箱車までハイハイ。

ニコニコのお友だち、泣いてしまうお友だちと様々でしたが、無事にお母さんの所まで行くとほっとした表情。

お母さんに箱車に乗せてもらいゴール!

初めてのおたのしみ会は楽しかったかな?

 

すずめ組は大好きなおべんとうバスのレースです。

みんなニコニコで山を越えて、食べ物を選んで、バスによいしょ!

にんじん、おにぎり、お魚、バナナ…たーくさん乗ったおべんとうバスが発車オーライ!

最後はみんなでモグモグ…おいしかったね!

 

あひる組はかわいい消防士さんになりました。

あ!大変!ねこさんとカラスさんのお家が火事だ!出動!

消防自動車に乗ってねこさんとカラスさんのお家の火事を消しに行きました。

シュ~っと元気にお水をかけていましたよ。

みんなありがとう!任務、完了!

 

 

最後はみんなでパオパオバルーンでした。

きれいなバルーンをみんな見上げていましたよ。

大迫力に子どもたちもびっくり!

もう一回、とおねだりするくらい楽しかったようです。

 

お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと沢山の方に来ていただいてありがとうございました。

 

 

 

 

ピラティス教室

 

かるがも広場です。

今日は、齋藤紀子さんによるピラティス教室がありました。

日頃、育児で忙しいママたちですが、ピラティスで心も体もほぐれたことでしょう。

子どもたちは、ママと一緒に楽しんでいました。

雨の魔法 ~ひばり組~

ひばり組の今月の製作は傘です。画用紙の傘に絵の具で模様を付けました。

雨が降った日に画用紙を雨にあてると、『雨の魔法』で絵の具が混じり合って、違う色に変わるのです。

「赤と青が混じると、何色になるのかなぁ?」と雨が降ることを楽しみにしていたのですが、4週間経っても、雨はなかなか降ってくれません。

天気予報を調べたり、てるてる坊主を逆さまにして、お願いをしていると・・・。

ついに今日、待ちに待った雨が降りました!

「やったー!今日『雨の魔法』ができるね!!」「ついに傘が完成するね!」と朝から、ワクワクしていた子どもたち。

画用紙の傘を持って園庭へ出かけ、「紫になったー!」と色の変化を楽しみました。

皆が違う、色んな模様の傘が出来上がりましたよ。

自然の雨には、長い間待たされましたが、雨が降ることを待つのも楽しいですね。初めての経験でした。