ブログ

お正月まじか 今日はもちつき大会

雨の一日でした

これから年末寒波がやってきます 備えはどうしますか

今日は年の瀬の行事 もちつき大会を行いました。うすでもちつきなんて家庭ではそう見られるものではありません

保育園では創立以来続けています。67年も前はどこのうちでも同じようについていましたが だんだん減って今では小学校と保育園くらいと「孤立」した存在が行事として続いています。

でも、子どもたちもついたりと体験し味わう楽しい行事です。お餅のおいしさをいろんな意味で味わってくれたことでしょう。

乳児クラス 12月お誕生会

今日はお誕生会でした。みんなで「おめでとう」をした後は、クリスマスコンサートを楽しみました。1曲目は「きよしこの夜」。

先生のギターの音にうっとりしている子ども達。そして、ハンドベルのハーモニーにも耳をかたむけていました。

2曲目は「ジングルベル」。先生達が元気いっぱいキュートに踊り合奏してくれました。

思わず手拍子してくれたお友達もいましたよ♪♪ 最後はみんなで「やったーサンタがやってくる」を歌いました。

身振りもまじえてかわいらしく歌ってくれました。

ゆうぎ会終わって月曜日

新潟特有の冬のお天気となりました

ゆうぎ会が終わって初めての保育園は月曜日 一日おいての保育園です

登園するともうみんな「かけて かけて」と保育士さんにせがんでいます 順番にCDを選んではかけていました

それにしても みんなどのクラスのものでもそれなりに踊るのですからすごいことです 写真は4歳児ひばりさんの出し物ですが

踊っている中心は3歳児コバトさんです ちゃんと踊るからすごいです

ということでしばらくと言いますか来年のゆうぎ会まで思い出したかのようにはリクエストしながら納得のいくまで踊りまくることでしょう

これが子どもの世界なのでしょうね

今日はせっかくなので皆から絵を描いてもらっていました 明日はその絵を紹介いたします。

 

おゆうぎ会♪

天気にも恵まれ晴天の中、おゆうぎ会がはじまりました。

トップバッターはかもめさんのわんぱく太鼓で元気良くスタートです。

今年は踊りとごっこ遊び、劇ごっこを各クラス披露しました。

練習で積み重ねてきた成果を大勢のお客さんの前でかっこよく、かわいい姿を見せてくれましたよ。

「レベルが高いのを見せてもらった」とお客さんの声もありました。

練習では恥ずかしがっていた子も、本番になると張り切っていました。子どもたちの力はすごいですね。

 

駐車場も限られた中、たくさんのご協力ありがとうございました。

明日はおゆうぎ会

明日はいよいよおゆうぎ会です。

朝の時間、曲が流れると、遊戯室に子どもたちが集まってきて皆で踊り出しました。

すごい熱気でした。 もう予想以上の盛り上がりです。 あすはどうなるか楽しみです。

「笑おう!」「楽しもう!」を合言葉に明日のおゆうぎ会は子どもたちも職員も、楽しく発表できたらと思っています。

 

雪が降ってきました。皆が笑顔になれるおゆうぎ会になりますように。

明日は開場8:45、開演9:30です。お持ちしています。