ブログ

胃腸炎にご用心を!

先週末より幼児組・乳児組で嘔吐、下痢が多数発症しています。

そこで「手についた悪いバイキンをやっつけよう!」と、保育士も子ども達もトイレ後や食前食後の手洗いを頑張っています。

子どもは、何でも舐めてしまいます。バイキンが手についていても目に見えないので、そのままペロリ…。

写真は、2歳児・あひる組さんです。ほら、指の間まで上手に洗っていますね。

子どもは、大人のことをよ~く見ています。マネするのもとっても上手。ぜひ、ご家庭でも大人がお手本になって手洗いをしてみてください。

胃腸炎にかかってしまった方、どうぞお大事になさってください。一日も早く良くなりますように…。

「公園であそぼう~」

 

昨日まで暖かくお天気だったのに今日に限って・・・という曇り空で肌寒い日になりましたが、

芝生や遊具も乾いているので「よし決行 ‼」と出かけてみました。

お友だちは来るかな ~⁉  すると一人また一人とやって来て、到着するなり遊具に飛びのるようにして

遊び出していた子ども達 !! 初めはちょっと怖かったすべり台も後半には、一人ですべられるように

なったりと肌寒さなんてなんのそので、いっぱい遊ぶことができました。

桜吹雪の中での“お茶茶タイム”も何だかいい気分!

またみんなで来ようね~

 

(お知らせ)

24日(水)~25日(木)

こいのぼり制作をします。遊びに来てね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度 初めてのお誕生会

今日は4月のお誕生会でした。今年度初めてということで、みんなとても楽しみにしていたようです。

 

乳児組は、みんなもよく知っているお話『おおきなかぶ』のエプロンシアターを楽しみました。

登場人物のイヌやネコを嬉しそうに指さしたり、子どもたちが「うんとこしょ!どっこいしょ!」という

元気なかけ声で応援してくれたおかげで、最後は無事におおきな かぶ  が抜けました。

エプロンシアターの後は『パプリカ』のダンスをみんなで踊り、楽しいお誕生会となりました。

幼児組は、『3びきのこぶた』の人形劇を楽しみました。

オオカミの登場に後ずさりするお友だちの姿もチラホラ・・・。みんなよく見ていました。

会食は、3クラス揃って運動場でレストラン。初めて参加のこばと(3才児)さんも「おかわり~!」と

モリモリ食べていました。

すずめぐみたのし~い!!

すずめぐみがスタートして2週間が経ちました。新しい環境に涙がでる子もいましたが、少しずつ慣れてきて笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。

今日は、天気も良くサッカー場へ行って来ました。カエルを手に乗せてあげると興味津々でじーっと見てる子やちょっと触ってみる子などたっぷりと自然に触れている子どもたちです。

天気の良い日には、お外に出てたくさん体を動かしていますよ!昼食も自分で頑張って食べている子どもたちです。

 

「お絵かき おもしろい‼ 」

 

お友だちと描いていると楽しくなってきて、どんどん描き出し

お顔や紙いっぱいの「ぐるぐるまる!」

お家の方は、描きたいようにやりたいようにと見守っています。

そのうち手の中にマーカーのインクをつけて、ペッタン!ペッタン!

手形遊びに発展 ~ どのへんでやめさせようかな・・・

なんて思いながらお家の方が相手をしている姿が微笑ましく

子ども達にとっては、充実した時間だったことでしょう。