ブログ

カエルの腕時計 「かるがも広場」

5月20日からかるがも広場が開館しました。
6月いっぱいは、自由開放ですが、製作は希望制で行っています。
今日は、個々に製作「カエルの腕時計」を作りました。
時計の針が回せる本格的!ちょっと大きめなカエルさんですが、腕につけてニッコリ☻の子どもたちでした。



6月のあるけあるけ大会~うわせき潟公園~

ひばり・こばと組はバスに乗ってうわせき潟公園に行き、園内1周を約1時間かけて歩きました。心地良い風をあびてみんな笑顔でした。

さて、かもめ組は保育園から公園までなんと1時間で到着しました。

さすがかもめさんですね。その後は疲れも見せずたくさん遊具で遊んできましたよ。

久しぶりの園外保育でどの子も「たのしかったぁ」とつぶやいていました。また、バスの人数は密にならないよう配慮して乗降し、あるけ大会終了後消毒を職員で行いました。

6月1日 みんなの顔が集まりました アヒル組


曇り空の一日でした さあ政府の主導する自粛明けの今日 全員の顔がそろったのが唯一 2歳児のアヒルさんでした 子どもたちは喜び合うことも特になく 今までと同じ具合に一日を過ごしていました そりゃそうですよね 2歳の子どもたちですからね 感激していたのは保育士さん達 皆がそろったそれだけで言葉にはならないのです 「みんなぶじ」「みんなかわりないね」 そんな語らいが一番身に染みたのがこの時間 お昼ご飯を食べる時でした 皆の顔がそろってみんなで一緒に黙々と食べている姿でした よかったね これからもみんな一緒だよ
他のクラスでは 具合が悪かったりまだもう少しという方もいらっして今日は全員出席とはいきませんでした。

そら豆くん こんにちは ~こばと組~

まずは、昨日の「グリンピースのお豆ご飯作り」はひばり組の活動でした。タイトルが入っていませんでしたね。失礼いたしました。
さて、本題です。

今日はこばと組、そら豆の皮むきに挑戦。たくさんのそら豆くんとこんにちは!苦戦しながら上手に皮むきできました。

その後はおなべでゆでゆで… 「おなべおなべ煮えたかなー」とおなべに話しかけていた子どもたち。煮える様子を見ながら美味しいそら豆をいただきました。

今日はグリーンピースのお豆ごはんを作りました。まずは、お豆をサヤから出します。「わ~、かたい!」「8個も入ってたよ!」とあちこちから可愛い声が聞こえてきました。              
お米とぎも頑張りました。ここで、すぐに食べたいところでしたが予定は午後のおやつに!・・・
のはずでしたが、給食のお鍋を覗き込んだS君の「あれ~お豆、入ってないの~!」というつぶやきが・・・。
今日のメニューはじゃが芋のそぼろ煮。彩にはベストマッチ!ということで急遽、ひばり組だけグリンピースを添えた特別メニューとなりました。                            

そして、待ちに待ったおやつの時間。炊き立てのお豆ごはんができました。「めっちゃ、おいしい!」とペロリ!と食べた子どもたち。炊飯器はあっという間に空っぽ!

2回もグリンピースを味わい大満足の子どもたちでしたよ。