ブログ

2月のお誕生会    (かるがも広場)

今日は、2月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。3人のお友だちを紹介! そのあと職員と一緒に「かんぱ~い!」の踊りで盛り上がりました。

今日のお楽しみは、『だるまさんシアター』 おまじないをかけると「だるまさん」「だるまさん」のお話が、♪ はじまり はじまり~! 子ども達の大好きな絵本のだるまさんが登場して、お話の世界を楽しみました。

やったぁー! ピ~ス!

2月のお誕生会

今日は2月のお誕生会でした。今月も各クラス楽しい様子があったようですよ♪♪それでは、各クラスの様子をご紹介します。

【0歳児ひよこ組】

しまうまぐるぐるの曲に合わせてキラキラの棒をもって踊りました。棒を横に振ったりとノリノリの子ども達でした。

【1歳児ずずめ組】

「てぶくろ」のパネルシアターを見ました。いろいろな動物が出てくるたびに「うさぎ!」「おおかみ!」など動物の名前を呼んでいましたよ♪最後におじいさんが手袋を見つけると「わぁ!!」と大喜びの子ども達でした。

【2歳児あひる組】

絵本“ともだちできたよ”のペンギン劇でした。出てきたペンペン君とトコトコちゃんに大興奮の子ども達でしたよ♪名前を呼んだり、歌を唄ったりして楽しみました。

【年少こばと組】

「ねこのおいしゃさん」のパネルシアターを見ました。次々とやってくる患者さんに「ニャー!!」と気合を入れると・・・動物たちが元気になり、うれしそうな子ども達でしたよ♪

【年中ひばり組】

パネルシアター「まほうのでんしレンジ」を見ました。空っぽのお皿をレンジに入れて歌を唄うと・・・“チーン”と音が鳴り、おいしそうなごちそうがたくさん出てきました。大喜びの子ども達でしたよ♪

【年長かもめ組】

「マジックショー」 切ったはずの風船が膨らんだり、1枚引いたトランプを言い当てたり・・・不思議そうな子ども達でした。

今月も各クラス楽しい催しで、子ども達の笑顔が溢れていました♪♪

今日はおひさまの日~幼児クラス~

6チームみんなが下山の村中を散策してきました。今日は風が冷たかったですね~。子ども達からは「さむいよ~!」という声も聞かれましたが、歩き出せばおしゃべりもはずみ、足取りも軽やか・・・!みんな元気に歩いてきましたよ!

立春も過ぎたというのに、今日も時折雪が舞うような寒い日でした。でも、春はそこまで来ているのですね。顔を出したばかりの小さな“ふきのとう”を見つけましたよ!

園に帰っておいしいお弁当をいただきました。準備ありがとうございました。

今日は節分!

恒例の豆まき大会を行いました。今年度は各クラスで行いました。それでは各クラスの様子をご紹介します。

【0歳児ひよこ組】

画用紙で作った鬼を見ても泣かないひよこさん。新聞紙で作った豆をぶつけたり、鬼に付いている袋の中に入れて鬼をやっつけました。

【1歳児すずめ組】

みんなで鬼の絵に新聞紙を丸めた豆をぶつけていた所に赤鬼がやって来ました。怖くて泣きだす子、「鬼は外」と豆を投げる子、部屋の隅に固まって動けない子と様々な様子を見せた子ども達でした。鬼がいなくなった後には、ピンク色の金棒が1本・・・さて、鬼が取り戻しに来るのかな・・・。

【2歳児あひる組】

豆まきの紙芝居を観てから、“鬼の絵”に豆をぶつけていると・・・太鼓の音と共に外から赤鬼がやってきました!!泣く子、呆然としている子、鬼に連れていかれそうになる子…などなどいましたが、一生懸命豆を投げて自分の中の泣き虫鬼や怒りんぼ鬼を追い払っていた子ども達でした。あひる組でも鬼の忘れ物が・・・戻ってきませんように。

【幼児組:3歳児こばと 4歳児ひばり 5歳児かもめ】

幼児組さんは頭にお面をかぶり、気合を入れて、いざ運動場へ。

園長先生・担任が子ども達の悪い鬼を追い出すためにステージ上から「鬼は~外!福は~内!!」と豆を投げます。すると、ドドン!!

年長 かもめ組
年中 ひばり組

太鼓の音と共に鬼が登場!!後ずさりする子、お友だちの後ろに隠れる子…泣き出す子…。それでも、なんとかなんとか豆をぶつけ、鬼を追い出す事が出来ました。

すると最後に鬼から手紙が・・・

年少 こばと組

「豆まき頑張ったから春になる。元気なひばり、かもめ、1年生になるんだぞ!」と。かもめ組さんにはお花も届きましたよ。

みんなガンバって、お腹や心の鬼を追い出し、元気に進級・就学しましょうね!!

豆まき       (かるがも広場)

今日は、かるがも広場の “ 豆まき!” 豆入れを作ったり、鬼の福笑いでたのしみました。

太鼓に合わせて鬼が登場!泣き出したお友達もいましたが、勇敢に豆を投げて追い払ってくれました。

「鬼は~そと! 福は~うち!」 春は、もうそこまで来ていますね。