ブログ

乳児クラス・リズム遊び

今日は1歳児すずめ組・2歳児あひる組が運動場でリズム遊びを楽しみました。

※ワニの動きをしています。
※二人一組で船を漕ぐ動作をしています。

歩いたり、走ったり、お馬さんやうさぎさんになって、体を動かしました。広い所でのびのびと体を動かすのは楽しいですね♪

これからもクラス毎に楽しんでいきたいと思います。

今年度最後のあるけあるけ大会~幼児~

今日は今年度最後のあるけあるけ大会でした。目的地は「ふれあい公園」!いざ出発!! ひと足先に出発したかもめさん・・・。線路下をくぐりぬける歩道にさしかかった時にタイミングよく電車が・・・!ガタンゴトン!!と、それはもうもの凄い迫力でした。かもめさん、ラッキー!でしたね。

ひばりさん、こばとさん・・・。いつもより早いペースで頑張って歩きました。調子よく歩いていたというのにお空には黒い雲が・・・。ポツポツ雨が降り始め仕方なく園に戻ることになりました。残念!!  でも、子ども達はらいおんバスに乗れて大喜びだったようです。

園に戻ると「お腹が空いた~」「早くおべんとう~~!」と子ども達の声・・・。  お家の方が作ってくれた心のこもったお弁当をおいしくいただきました。特に、かもめ組さんは最後のお弁当ですものね。なかなか手をつけられずにジーっとお弁当を眺めるお子さんも見られましたよ。ありがとうございました。

3月のお誕生会

今日は3月のお誕生会でした。今月も各クラス楽しい様子があったようですよ♪♪それでは、各クラスの様子をご紹介します。

【0歳児ひよこ組】

1年間のおたのしみメドレー!!はじめは風船シアター、そしてアンパンマンたいそう、しまうまぐるぐる を踊って盛り上がりました~~♪♪

【1歳児すずめ組】

今日の誕生会には“風船お姉さん”が登場!

慣れた手つきで犬を作ってみせてくれて、みんな目が釘付けでした。おまけにリンゴやお花・タコまで作ってみせてくれました。たくさん作ったのでみんなに風船のお土産があります。お家で遊んでくださいね♪

【2歳児あひる組】

今日は小出先生の“マジックショー”でした。

不思議なハンカチから花が出てきたり、黒いCDがいろんな色に変わったり!

最後はチョウチョウがこばとさんの名札に大変身!!

一緒におなじないをかけながら、とっても楽しそうな子ども達でしたよ♪

【幼児クラス 年少こばと組・年中ひばり組・年長かもめ組】

各クラスで式をした後、運動場に集まって3クラス一緒に大型絵本「めっきらもっきらどおんどん」を楽しみました。

歌やピアノのBGMが入り、ひきつけられるように見ていた子ども達です。

最後は一緒にめっきらもっきらどおんどんの歌を口ずさんでいました。

今月も各クラス楽しい催しで、子ども達の笑顔が溢れていました♪♪

3月のお誕生会   (かるがも広場)

今日は、お誕生会! 3月生まれのお友だちをお祝いしました。恒例になりました「かんぱ~い!」のダンスは、歩き始めたお友だちも一緒になって踊ってくれました。

今日のお楽しみは、「ぞうくんのさんぽ」のペープサート!舞台裏までのぞきに来るおともだちもいて、楽しい会となりました。

♪ きょうはいいてんき~ ♪

保育園の遺産を引き継ぐ 荒馬踊り伝授式

三月に入りますと背中を押されるように一日、一日が過ぎ去っていきます その早いこと 是非 ヒバリさん・コバトさんに伝えたいと毎年、年長クラス・カモメさんが熱く思っていることがあります。

それが今や鎧郷名物となっている「荒馬踊り」です。ルーツは青森・今別。由来は長くなるので別の機会に譲りますが。とにかくいいんです30年は続いています。

それをちゃんと伝えたい、いつの頃からか三月の大事な取り組みになっています。

コバトさんに つなの持ち方を教えているカモメさんです、「パワーのいっぱい詰まっているつなをあげるよ」と渡してあげていました。そしてみんなで跳ねました(踊ること)

跳ねている途中には通称「太鼓たたきの名人」タクさんがソロ演奏を聴かせてくれました タクさんのことは後日紹介しますね

伝授というと畏まっていますが そうではありません保育士さん曰く「みんなで跳ねて楽しめるんです」 これが保育園にとっての遺産たる由縁です

熱狂そしてお別れの三月です