ブログ

当番活動始まる コバト組

当番活動始まる コバト組穏やかなお天気は午前中まで 午後には細かな雨が降りはじめました 4月には個性丸出しだった3歳児さんも 夏を過ぎたあたりから急に大人になってきました みんなでお話も聞けるようになってきました 他の子と同じことをするように意識できるようにもなってきました 子どもの集団らしくなってきたようです そこで今週から「お当番」活動を始めています どんなことをするかというと 給食のお手伝い 皿を運んだり その皿によそったご馳走を一人ひとりに並べてあげたりします そしてなんといってもクライマックスはこれ 「お父さん お母さん いただきます」と食事の言葉を唱和する先導役です みんなの前で「お当番」をするということは子どもにとっては凄いことなのです もうみんな緊張しまくっていました でも上手に言えました

チューリップを植えました ヒバリ組

チューリップを植えました ヒバリ組朝の凄い雨も昼前には上がり美しい青空が現れました ヒバリ組は先日いただいたチューリップの球根をプランターに植えました これは来年のゴールデンウイークに行われる万代橋チューリップフェステバルに飾るものです 5箱 この子ども達が来年はカモメさんです 一生懸命に植えていました 気の早い子どもたちは「明日花が咲くの?」「イーヤみんながカモメさんになったら咲くんだよ」「そうしたらね新潟まで持っていくんだよ」と担任のお話を聞いていました。

実習生から製作手ほどき ヒバリ組

実習生から製作手ほどき ヒバリ組午前中の青空は午後には雨空にとって代わられてしまいました 今保育園は短大生・専門学校生が実習中です ヒバリ組では実習生さんから紙を使っての製作を教えてもらっていました つくるのは可愛い「みの虫」です ハサミを使って紙を切ったり、きれいな紙、毛糸・ボンボンをのりで貼り付けて完成です その時間およそ90分間 もう時間が足りないくらいだんだん乗ってきた子どもたち きれいで可愛い「みの虫」ができました それにしても長時間集中できるようになってきました 驚きです