ブログ

親子遠足 この日に限ってなんで

親子遠足 この日にかぎってなんで曇り空から落ちてくる雨 実に久しぶりでした 
 でも なにも今日でなくとも と思った方は多かったはず 実は今日は恒例の親子遠足だったのです 昨年までの三年間は 雨 自然科学館とマリンピアが続いたのです 
 今年はマリンピアが工事中ですから雨ならまたまた自然科学館となるわけですので「なんとしても晴れてほしい」「今年はこの晴れ続きからいって大丈夫に決まってる」とだれもが思っていたのですが 目的地の与板橘公園に到着すると雨 でも小雨模様 『なーにこれくらいならすぐ晴れる』『なんたって今まで晴れていたんだから』とこれも誰もが思っていました ところが記念の集合写真撮影が終わる頃になると雨脚は強くなってきました それでも「もう直に止むよ」とまだ思っていたのですだれもが 人間の考えってそんなものなんですね
 自然はそんな勝手な人間の思い込みなんてお構いなしです 少しずつ雨を強く降らしてきました すべり台やジャングルジムなどいろんな遊具で遊んでいたみんなも「コリャたまらん」と思って来ました そこで急きょ雨宿り場所の確保に 許可が出たのがお寺の本堂 西本願寺新潟別院様でした
 ここでたまらずお昼のお弁当を頂きました その後は行く当てもないなかでインターネットで探した「大河津分水資料館」に寄せていただき見学と散策を楽しむことができました。その頃には日も射し始めていました
そこで今年の親子遠足をあらわす写真はコレッでいかがでしょうか
いらっしゃるのは年長児クラスかもめ組の皆さんです
参加者の皆さん大変ご苦労様でした ありがとうございました 混乱なく終われてホッとしていますみ なさんのご協力のおかげです 感謝、感謝です

ござ巻きBoys参上!!

DSC_1049_20130605153838.jpg
お昼寝の後、それぞれ自分のお布団を片づけるとござを巻きます。毎年かもめ組になると、見よう見真似で覚え自主的に手伝ってくれることが、受け継がれています。毎年のことながら感心しているのですが、おやおや・・・今日はなんと、ひばり組の男の子が手伝いにきてくれたのです。誰に教えられたわけでもないのですが、早めに目覚め、パジャマの着替えもさっさと済ませて気分が良かったのかな・・・。3人1組で挑戦していました。
「ちょっと難しいんだよなぁ~」なんて声も聞こえていましたが、諦めずに何回もやり直していたようです。
こうやって覚えていくんですね。やり方も、やる気も!