かるがも広場 うちわ作り ムシムシと暑い夏がやってきました。かるがも広場の夏の恒例、うちわ作りをやりました。和紙を折りたたみ、色水につけるとじわ~っとすいあげます。3,4色の色水につけ、白い部分がなくなったら切らないように広げます。乾いたらうちわのほねにはりつけ、ほねに沿って紙を切ればできあがり。折り方や色の混ざり具合で、いろいろな模様ができるのがおもしろいなぁ~といつも思います。今週木曜日までうちわ作りをやってます。マイうちわで暑い夏をのりきりましょうね。 By hoikuen | 2013年7月9日 | 子育て支援センター |
水遊び・すずめ組 すずめ組も今日から水遊びが始まりました。 初日なので、水に慣れることをねらいとして、プールは使わずたらいに水をはったり、ホースで水をかけたりしながら始めて見ました。 それぞれ自分のペースでおもちゃを使って水をすくったりと、とても楽しそうです。時々ごくんと飲んでいる子もいたかな・・・? これから夏本番!楽しい水遊びをいろいろ工夫して、夏をのり越えていきたいものです。 By hoikuen | 2013年7月9日 | 保育園のいま |
今年も梅干し作りに挑戦! 新潟は梅雨に入り、じめじめとしたうっとおしい毎日が続いています。 梅の実る頃に降る雨で「梅雨」と言われている話しは昨年もしましたね・・・。その梅が今年も見事に実り、かもめ組が昨年に引き続き、梅干し作りに取り組みました。 梅はもちろん園長先生宅の梅です。今年は2kg増やして、7kgの梅を用意してみました。 作業手順を話すと、子ども達のほうから「梅のおへそを取るんだよね」「お塩つけるんだよ~」口々に話し始めています。おまけに慣れた手つき!よく覚えていたものですね・・・。 「運動会の時になったら食べられるんだよ!」と得意気な表情に余裕(?)を感じますね。 By hoikuen | 2013年7月8日 | 保育園のいま |