ブログ

感染症依然広がる 頑張る職員たち

DSC_7215

今日は荒れましたね 夕方に入って風が一層強くなってきたようですが

ゆうぎ会の練習をがんばりたいところですが感染症の広がりが止まらないところからなかなか集中して出来ません

昨日に続いて今日も患者数が増えています

ノロウイルスと診断された子どもさんは 乳児部3名幼児部1名と少ないのですがそう診断されてはいないのですが12名の子どもたちが吐いたり熱で休んでいます

ここにきていろんな感染症がまとまって発生してきたんでしょうね

職員は全員でお部屋・トイレ・バスの中と徹底した消毒を行っています

朝・昼・晩と文字通り一日中です

一番気をつけたいのはトイレです 吐いたり、下したり体内から出たものから感染するわけですから大事です。子どもに気をつけてと言ってもなかなか出来るものではありませんその分 大人が頑張ります

どうぞご家庭でも手洗いをしっかり行っていきましょう

ノロウイルスじわり  今日患者3名

DSC_7214

 

曇りがちながら温かい一日となりました 穏やかで良い日なんて言っていられない事態がジワリと進行してきました  それはノロウイルスの流行なんです

保育園では月曜日に1人の発生と家庭から報告を受けて手洗いの徹底などに努めてきましたが今日になって3名の患者発生、さらに10名ほどの患者がいるような情勢になってまいりました。さっそく朝から市役所本庁の指示も受けて一人一人の症状の確認を進めた結果明らかなノロウイルス患者は3名 疑いが3名いることが分かりました さらに発熱等が7名で計13名のお休みとなりました。嘱託医の柳本先生から指導を受け感染症の特徴、消毒など対応を確認させていただきました。それによりますとノロウイルスは突然の嘔吐があるということ、発熱などからくる嘔吐はそうではないということです。

また、対応としては徹底した手洗いの励行を子ども達と一緒に進めています 消毒はお昼寝時に全職員総出で塩素系薬品で床や壁やドアの取っ手などを徹底して行いました。

親御さんなどもかかり一家総病人というお宅も出ておりますみなさんも手洗いを徹底してまりましょう。

明日はどうなりますか注意してまいります

ゆうぎ会に向かって リハーサルパート2

DSC_7168

今日も晴れました ポカポカしてきました

さあ昨日に続いてのリハーサルが歌声で始まりました

コバト・ヒバリ・カモメさんがクラスごとに歌声を披露してくれました

どのクラスも初めは緊張して出てきましたが歌い始めるととっても楽しそうに歌っていました でも本番になるとこうはいかないでしょうね それだけにリハーサルは子ども達の素顔が見れて楽しめますすね。

そうそうカモメさんはハンドベルを使ってドレミの歌を披露してくれたのですがそれはそれは大きく口を開けて歌うこと自体をを楽しんでいました

余談ですがドレミの歌のサウンドオブミュージックが公開されて今年で50年となりました 思い出に残るいい映画ですね

ゆうぎ会に向かって  今日リハーサルパート1

DSC_7157

今日も晴れました 気温も上がりいい気持ちでした

今日は19日のゆうぎ会の為のリハーサルを行いました

カモメ・ヒバリ・コバトそれぞれ一つずつ見せてもらいました

とっても楽しそうに演じてくれました

写真はヒバリさんの「そんごくう」の一場面です 意外な展開に大爆笑をもらっていました

リハーサルは明日明後日と三日間続きます

ゆうぎ会に向かって練習も佳境に  明日はリハーサルも

DSC_7100

 

今日も晴れました それにあったか 明日もこんなでしょうか

さて19日のゆうぎ会に向かって練習にも熱が入ってきました

写真はカモメさんの踊りですが小道具もそろって女の子はもちろん男の子も楽しそうに踊っていますきっと本番では楽しませてくれるものと期待しています

ちょっと早いですが明日はリハーサルとなります

それを見ていろいろ修正点を出してより楽しみに溢れた舞台にしてまいります。