ブログ

作品展に向かって ヒバリさん

DSC_8151

 

今日も一日冬の天気が続きました 風がちょっと出てきましたね

今日は4歳児ヒバリさんを紹介します

カモメさんと同様に絵画は4月から描きためた作品を展示いたします

そして製作です ヒバリさんでは4月から「孫悟空」を毎日の生活の中に入れて過ごしてまいりました ゆうぎ会はもちろん運動会でも登場した孫悟空ですが作品展でも登場します いくつか登場するのですが 今取り組んでいますのは孫悟空が閉じ込められたヒョウタンづくりです と言っても木製のヒョウタンに思い思いの絵をつけるというものです

真剣に取り組んでいます 心は孫悟空が入っていたヒョウタンを思い浮かべながら絵をつけていました 乞うご期待

作品展に向かって カモメさん

DSC_8296

 

重苦しい雲に覆われた新潟らしい冬の一日でした

子ども達は来週に迫った作品展(わんぱく芸術祭)の為の作品づくりに精を出しています

絵画は4月からのものを掲示しますのでそれは保育士さんの仕事

子ども達は製作です カモメさんは紙粘土を使った製作に励んでいました

なにができるのでしょうね 覗いてみました

学校へ行ったら役に立つもの 時間割を入れるケースなんですね

今は色塗りに精を出していました 当日を楽しみにしていきましょう

冬山合宿 行って来ました

DSC_7751

 

冬らしい一日となりました カモメさんは昨日14日、本日15日と冬山合宿を行いました 冬に身体を動かし冬らしい活動を楽しみ仲間と職員とで楽しいひと時を過ごす目的で六日町八海山スキー場で行いました スキー体験とソリ遊びの二つを楽しみました スキーは初めてという子どもたちがほぼ全員ですから雪の上を歩く体験から始め片足スキーから両足に板をつけて歩きました ここまで約40分 その後は約2時間登っては滑りを繰り返しなんとか全員がスキーをハの字に開いて滑り止まることができるようになりました 始めはどうなることやらと思っていましたが滑り始める段になると俄然子ども達の目の色が変わります うまく登れなくても転んで滑り落ちることを繰り返しても 初めて体験した滑り降りる爽快さを幾度も求めて登る登るとにかく登る ほとんど休憩すらしないで続けていました この頑張りに子ども達の新たなところを発見した思いでした また宿泊のペンションドルフでテレビのないゆったりとした二日間を楽しみました 楽しい夢のような体験でした 「またいきたい」お別れの言葉でした

新春 年長児から年中児へコマ回し技の伝授

DSC_0342

 

目まぐるしく変わるお天気の一日でした でも基本は晴れから冬型へ

今年の保育は今日で三日目 お正月らしい行事が続きますが まだ園児全員が顔を揃えていません まだお休みの子ども達もいます

明日は揃うでしょうか 学校も明日から始まりますし そこで明日は「新年子ども大会」を予定しています 明日は盛り上がりますよ

でっ 今日は カモメさんからヒバリさんへいろんなことを伝えていくのですが 今日はコマです 自信を持って教えているカモメさん

真剣にその技をつかもうとするヒバリさん それはそれはいい時間を持っていました うまく回せないヒバリさんに保育士が助言しようとするとその子は無言で離れ教えてくれていたカモメさんの下へと行ったそうです もうこの年にして子どもは「頼りにするのは大人じゃなくて先輩」なんですね それもそのはず粘り強くカモメさんは教えてくれていましたしかも優しく カモメさんの担任は言います「一年前自分たちが優しく教えてもらった経験がそうさせているんでしょうね」 それを聞いてなにかジ∼ンときました 子どもの世界を見たように思いました 明日はどんな世界が見れるかな

おゆうぎ会をもう一度

DSC_7358

 

朝の雨が一日続きました 土曜日のゆうぎ会は盛況でした たくさんの方からお出でいただき大変ありがとうござました

子ども達は各クラスで担任と思い出話に浸っていたようです ゆうぎ室では写真のように子どもたちが次から次へとステージを占拠してゆうぎ会の出し物を楽しんでいました 「そんごくうだ」「つぎはみててわたしプリンセスかけて」とリクエストしていました

これが結構続いて余韻に浸っていくんですね