ひばりさん、かもめさんで上堰潟公園へお花見に行ってきました。
かもめさんは保育園から公園まで頑張ってたくさん歩きましたよ。
満開の桜の中、菜の花もきれいに咲いていました。
桜の木の下でお菓子を食べ、美味しくて楽しいお花見になりました。
日曜日の桜まつりお待ちしています。
ひばりさん、かもめさんで上堰潟公園へお花見に行ってきました。
かもめさんは保育園から公園まで頑張ってたくさん歩きましたよ。
満開の桜の中、菜の花もきれいに咲いていました。
桜の木の下でお菓子を食べ、美味しくて楽しいお花見になりました。
日曜日の桜まつりお待ちしています。
今年度、ひばり組が取り組みたいことのひとつが雑巾がけです。
雑巾がけは身体づくりにも良い効果がありますし、雑巾を絞る知恵と力を身に付けてほしいという担任の思いからの取り組みです。
今日はまず、乾拭きから始めました。「お尻を上げて、かかとを上げて、ぶつからないように、まっすぐ前を見て進むんだよね!」と子どもたち。すぐに雑巾がけのコツをつかんだようです。
スルスルと床を滑りながら進む感覚は乾拭きならではの面白さでした!
乾拭きの達人になった日には、次は雑巾を絞ってからの、雑巾がけに挑戦してみたいと思います。
曇りのち雨の一日でした 結構冷えてきましたね
今日は新入園の子どもさんにとっては保育二日目となります(昨日の保育初日はアップできませんでした悪しからず) もちろん、まだまだ慣れません でも親御さんから離れるときは「イヤだよー」と泣いていましたがだっこされたりして しばらくすると泣き止んで遊んでいる子どもたちを見ては「何してるのかなー」と関心を示して次には遊びの中に入ってきたりしています そんなことで早い子どもさんは慣れて始めています
それから写真はないですが 全クラスで散歩に出ています すると気分が変わります 泣いていた子どもさんもいい顔になってくれます こんな繰り返しで少しずつ保育園っ子になっていきます
花曇りの朝を迎えましたが徐々にお日様が顔を出した一日でした
10時から入園式を行いました 17名の入園のともだちと前年度途中入園のともだち6名が出席
在園のともだちの進級式も一緒ににぎやかに行いました
明日からいよいよ保育が始まります お迎えする職員は暗くなるまで準備をしていました さて どんな幕開けになるかとても楽しみです。
はじめてお家のみなさんの手を離れるわけです こどもさんはもちろん 親も家族のみなさんも不安でいっぱいのことでしょうから
無理なく慣れてもらうように進めてまいります。
新年度がスタートしました。ひばり組、かもめ組の子どもたちは進級を喜び、新しいクラスに心を弾ませています。
今日も元気いっぱいに田んぼを走ってきました。
「こわいよ~!」とドキドキしながらも、どうしたら落ちないで渡れるか考えながら、支柱を橋のように渡る子どもたち。
頭にも体にもいろんな力が身に付きます。
たっぷり遊んだ後は角田山をバックに「ヤッホー!」と手を振っていました。
これからどんな楽しいことが待っているのかと思うと、子どもたちも担任もワクワクしています!