ブログ

カモメさん 夜のお楽しみ会を行いました


今日はホントに久しぶりに青空の朝を迎えました ただ気温はそんなに上がりませんでした 例年に倣いますと今日はカモメさんの「夏の合宿」の日でした。コロナに感染しないよう 合宿は中止となりました それでもせっかくの合宿ですからお泊りはやめてもみんなで楽しいひと時を持つことができないかと 担任を中心にイメージを作り準備を進めました 幸いにも新潟は今のところ感染はそう進んでいないことから「夜のお楽しみ会」を実行に移すことができました。朝からもう始まっていました。「ハッピーマーケット」と名付けて買い物ごっこを行いました。 その中には今晩の食材を調達する狙いもあったようでした。
夕ご飯づくりが始まりました六つのグループが三部屋に分かれて「カレーライス」づくりです。野菜や肉を切ってお鍋に入れてと・・・みんなでそれは賑やかに進めていました。できあがるとみんなで「いただきま~す」

どの班も「ここが一番うまい」とやっぱり自分たちで作ったご馳走に満足していました。おかわりもすごかった。そしてフィナーレはきもだめしです。「お宝さがし」と銘打って夜の保育園を散策しました。普段慣れているところも闇の世界となるとそりゃー怖いですよみんなで「キャーキャー」悲鳴を上げて「お化け屋敷」に入っていきました。目指す「お宝」を手に入れると一目散でした。みんながお化け屋敷から帰ってくるとほっとしていました。「怖かったなー」。明かりがつくとそこにはお家の皆さんがお迎えに来ていらっしゃいました。安心したのでしょうお父さんお母さんに抱かれて「ワーワー」泣いている子も。子どもたち今晩はどんな夢を見るかな。おうちの皆さん夜のお迎えありがとうございました。

“おなべでぐつぐつ・・” 今日はおいもの巻 ~こばと組~

「おなべおなべにえたかな」の絵本が大好きな子ども達。春から色々な食べものをおなべで“ぐつぐつ”して楽しんでいるこばと組です。

今日は近くの農家さんから頂いた小さなじゃがいもを“ぐつぐつ”煮て食べる事に・・・。

じゃがいもの入ったおなべが火にかかると「おなべおなべにえたかな?」の大合唱!!
おなべの中のおいもを見ながら「おいも、まだまだもうちょっと!っていってるよ!!」「おいも、はやくたべてほしい!っていってるよ!!」っと子ども達は目を丸くしていましたよ。

そして、できあがり~~!
茹でたてホッカホッカのおいもをみんなでフ~フ~しながら食べました。
こばと組の“おなべぐつぐつ・・・”はまだまだ続きますよ! 次は何を“ぐつぐつ”しようかなぁ~~。楽しみにしている子ども達です。

いよいよカモメさん登場  プール活動2日目

雨が降り続いた一日でした 梅雨らしいといえばそうですが 被災されていらっしゃるみなさんにはあまりに過酷のことと思います
プール活動も二日目になりました。今日は温度不足で二回待たされたカモメさんの番となりました。密集を避ける為に二班に分かれてそれぞれ30分ずつ入ります。雨続きでお日様が顔を出してくれませんから水温は高くありませんでも入水の基準(25度)は満たしています。入る時は冷たさを感じますが入ってしまいますと結構温かいものです。

初回ですからまずは水に慣れてもらうようにしました。それでももう泳いでいる子どもさんも出ていました。お昼ごはんの時「プールおもしろかった人?」と聞きますとあんまり手が上がりません「さむかった人?」と言いますとほぼ全員が手を挙げていました。やはり冷たいと体も動かず面白みもないものですね。それでも最後に「気持ちよかった人?」と聞きますと全員がぱっと上げていました。これは入った職員も共通の気分でした。サッパリしてよかったです。夏のお楽しみが幕を開けました。

ヤッター!今日はプールに入れるぞー!

3日のプール開き以降、なかなか室温・水温が上がらずプールに入れる日を心待ちにしていた子ども達。

やっと、本日「今日は入れるよ~!」と係からのGOサインが出ました。今日は、こばと組とひばり組の日!

嬉しそうにプールバックを抱える子ども達。こばとさんは初めての水着更衣でしたが、お家で着替えの練習をしてきてくれたのかな?とても上手にお着替えできたようですよ。

プールの中での子ども達の様子はご覧の通り! 水しぶきの中で元気いっぱい遊んでいましたよ。

  

職員の方はこの時世、対策に頭を悩ませながらの活動スタート!密を作らず、時間も短縮・・・。初日という事で少し緊張した面持ちでしたが、子ども達の笑顔に囲まれ次第に笑顔が・・・。

大人も子どももニッコニコ!水しぶきと笑い声でいっぱいのプールになりました。

明日は、かもめ組が初プール!楽しみですね。

7月の避難訓練 ツバメも見ていた

昨夜来の雨がやみません

それでも昼を過ぎますと止みはじめお昼寝から覚める頃にはお日様が顔を見せてくれました

大雨による被害を受けた皆さんにお見舞い申し上げます。

今日は、予定しておりました水害を想定した避難訓練を行いました。

甚大な被害が出ている中ですので子どもたちも放送の呼びかけにこたえて保育士さんの周りに集まっていました。

密集を避けて運動場に集まったのは年長カモメさんと年中ヒバリさんでした 他のクラスはお部屋での集合となりました。

園長先生と主任先生から会場をまわって紙芝居「たいふうがきたぞ」を読んでもらいました。子どもたちは観ながら「あーしってる」「こわいー」とよーく観いっていました。

ふと外を見ますと 廊下のしたのツバメの巣からは赤ちゃん四羽が身を乗り出していました。