ブログ

8月の誕生会(かるがも広場)

今日は、8月生まれの5人のお友だちをお祝いしました。

お楽しみは、かるがも花火大会 ‼ 「 お誕生日おめでとう花火、打ち上げ開始でございます。」の合図に動物花火、線香花火、ミニミニフェニックス、尺玉に三尺玉!フィナーレは、ナイアガラで打ち止めでした。

今年は、各地の花火大会が中止になり寂しいですが、かるがも広場のささやかな花火大会でみなさんから楽しんでもらえたようです。

かるがも三尺玉
かるがもナイアガラ

せんたくごっこ ~こばと組~

今日は待ちに待った「せんたくごっこ」の日。子どもたちの大好きな絵本「せんたくかあちゃん」の世界にとびこんでみました! かあちゃんに扮した主任が、カゴいっぱいの洗濯物(ハンカチ)を持って登場! このお洗濯を子どもたちがお手伝い。「てつだってくれるか~い?」というかあちゃんの問いかけに、元気いっぱい『まかしとき~~!』(かあちゃんのキメ台詞です。)  

泡のたらいで洗い、お水ですすぎます。物干しヒモにかけたら・・・パンパンパン!しわもしっかり伸ばして、洗濯ばさみでパチン!見事なお手伝いぶりでしたよ。

全部干し終わると・・・ 「楽しかった~」「また、やりた~い!」「今度は、パンツも洗いた~い!」と楽しい声が聞こえてきました。 子どもってお手伝いが大好きなんですよね! お家でも是非! 

「せんたくごっこ」の後は、シャワーでさっぱり! 着替えた服はプールバックに入れて持ち帰ります。こちらのお洗濯は・・・お母さんにお・ま・か・せ! お願いしま~す。

8月生まれさん おめでとう!!

今日は8月のお誕生会でした。今月も各クラスでお誕生児をお祝いし、楽しい企画を楽しみました。それでは、各クラスの様子をご紹介しますね。

【ひよこ組】

沐浴中に水で溶いた片栗粉を入れて “ 感触あそび ” を楽しみました。バケツの中の片栗粉を、不思議そうにのぞいていたひよこさんでした。

【すずめ組】

8月生まれのお友達をみんなでお祝いして、『ぞうくんのさんぽ』の大型絵本を見て楽しみました。よ~く見ていたすずめさんでしたよ。

その後は、水遊びを楽しみました。

【あひる組】

8月生まれのお友達がいませんでしたので、水遊びで “ 涼 ” を求めました。

おもちゃで水をすくったり、頭からザザーッと水をかぶる子もいたり‥‥。随分と水慣れしてきましたね。お着替えも手伝ってもらいながら、頑張ってしているあひるさんです。

【こばと組】

『きれいなはこ』の大型紙芝居を見ました。おばけが出てきて「こわい~」と‥‥。その後は、♪おばけなんてないさ♫ をみんなで歌って楽しみました。

【ひばり組】

ひばり組は運動場でお祝いをした後、“ 色水リレー ” を楽しみました。赤・青・緑・黄色の4色の色水で班対抗で行いました。色水を空のペットボトルに慎重に入れる子や勢いよく入れてこぼれる子など、様々でしたがとても白熱したレースになりました。さて、勝敗は??? お家で聴いてみてくださいね。

【かもめ組】

お誕生児をみんなでお祝いした後、“ 魚釣り ” を楽しみました。うまく魚が釣れると「やったぁ~!つれたぞ~!」と歓声を上げていたかもめさんでした。

手型アート(かるがも広場)

 今日は、手型アート! 今回は「海の生き物」に取り組みました。子どもたちの手型でクラゲ、タコ、魚に見立て表現しました。「あー楽しかった!」「記念になりました」と声が聞かれ、充実した時間になったようです。

それにしてもお母さん達の集中力は、素晴らしい‼

お盆終わって プール再開しました

お盆が終わって子どもたちがそろってきました 朝の厚い雲からそろそろとお日さまが顔を見せてくれた一日でした 蒸し暑い一日でした

さあ プールも後半戦となります カモメさんには保育士さんから「水が増えてきたからみんなを投げてあげるよ」とはじめの言葉がありますと「よっしゃ」「キャッアー」「・・・」三様です 言葉のない子のなかには「今日はやってやるぞ」と闘志をたぎらせている子どもさんもいます。実はこういう子どもさんは多いのです 「怖いけれどやってみたい」という気持ちはどの子も持っているんですね そしてどんな形であれ「投げてもらえた」ということで自信を持っていきます。でもなかなかふみきれないのも現実です その気持ち、これをプッシュしてくれるのが大人の役です。

「Dちゃんやってみる?」勇気をもって応えたDちゃん まったく迷う姿はありません そして次の瞬間 派手に飛んだDちゃん みんな「だいじょうぶかな?」「スゲー」という表情でした 水面に浮かんだDちゃん両手で顔をこすりながらニコッとしていました。「スゲー」と子ども達。思います ニンゲンってさ休んでいる間に身も心も上書きしているんだな、きっとそうだな。