心配されたお天気も子ども達に味方してくれたようで、開場する頃にはおひさまも顔を出してくれました。コロナ禍で規模縮小となった運動会でしたが、保護者の皆様の温かい見守りの中で子ども達はいつもと同じに・・・、いえいえいつも以上に張り切って頑張ってくれました。
オープニングの「荒馬」に始まり・・・、




かもめ組の「なわとび」、

ひばり組の「みんなが選手」、

かもめ組の「みんなが選手」、

そして、最後はみんながピカピカの金メダルをもらいました。

みんながんばったね!かっこよかったよ!
先日リハーサルを終え、明日の本番を待つばかりとなりました。今年の運動会は、4歳児(ひばり組)・5歳児(かもめ組)のみの参加で3歳児(こばと組)の参加はありません。そんなこばとさんが運動場に集まりステージ上から熱い視線をおくるものが・・・。
その先には・・・。

明日、本番を控えたかもめさんのカッコイイ「荒馬」!

あまりの勢いに圧倒されるこばとさんと気合充分のかもめさん。
こばとさんにとって、かもめさんの凛々しい「荒馬」は憧れです!
そして、お帰り前・・・。
運動場にみんなが集まり「運動会がんばろう会!」

こばとさんから「運動会がんばってくださ~い!」の声援をうけ、更に気合いの入ったかもめさんとひばりさん。体調を崩すことなく、元気に会場へ来て下さいね!

運動会がんばるぞーー!!
【3歳児こばと組】
バスで上堰潟公園に向かいました。バスに乗るのも公園の中を歩くのも全ーーー部が楽しいこばと組です!
「春に来た時にはさくらんぼが落ちていたよねー」と思い出しながら歩いていました。


どんぐりを見つけ思わず❝どんぐりころころ❞を口ずさむお友だちもいましたよ♪
【4歳児ひばり組】
公園へ向かうバスの中から、歩いているかもめ組が見えると「がんばってね~!」と大声援を送っていたひばり組。
わらアートを目指し園内を約45分歩きました。まず最初は、❝招き猫❞でした。「右手を上げてる!」「こっちは左手だよ!」「小判持ってるよ!」「小判ってなーに?」等、興味津々な子どもたちでした。

わらアートを見た後、最後にコスモス畑の一本道を通ってピンクや白のきれいなコスモスを見てきました♪

子どもたちの背丈ほどあるコスモスに「うゎ~~迷路みたい!」「かくれんぼできそうだね」と、可愛らしいおしゃべりも聞こえていましたよ。
【5歳児かもめ組】
保育園から上堰潟公園まで歩きました!にぎやかにおしゃべりしながら、1時間楽しく行きましたよ♪

公園ではわらアートを見てから遊具エリアへ。残念ながら遊具は雨に濡れていましたが、丘を上り下りして遊びました。

まだまだパワーあふれるかもめさんでした!!