かるがも広場からの連絡です。
昨日、小学校、中学校、高等学校にかかる臨時休校の要請があったところですが、本日2月28日(金)午後に、新潟市内の子育て支援センターにおいても3月2日(月)から閉園の要請がありましたのでお知らせします。
急な連絡になりましたが、ご理解、ご協力をお願いします。
尚、電話相談は通常通りお受けします。
不明な点等ございましたら、鎧郷保育園子育て支援センターかるがも広場までお問い合わせください。
かるがも広場からの連絡です。
昨日、小学校、中学校、高等学校にかかる臨時休校の要請があったところですが、本日2月28日(金)午後に、新潟市内の子育て支援センターにおいても3月2日(月)から閉園の要請がありましたのでお知らせします。
急な連絡になりましたが、ご理解、ご協力をお願いします。
尚、電話相談は通常通りお受けします。
不明な点等ございましたら、鎧郷保育園子育て支援センターかるがも広場までお問い合わせください。
今日は電車に乗って、新潟駅前にある専門学校の発表会に行って来ました。電車に乗ってのお出掛けをとても楽しみにしていた子どもたち。とても嬉しそうに窓の景色を眺めながら乗っていました。新潟駅では、改札口で切符の出し入れも体験しました。
専門学校では、学生さんによる、劇を観劇させてもらったり、お店屋さんごっこや遊びの広場でたくさん遊ばせていただきました。
手作りの剣や盾を持って大喜び男の子。女の子はアクセサリー屋さんや、食べ物屋さんでたくさんお買い物をしていましたよ。
楽しい時間を過ごさせていただき、専門学校の皆さんには大変お世話になりました。私たち保育士も学生さんたちから、たくさんの刺激をいただきました。この春に保育士デビューをする学生さんたちだそうです。たくさんのおもてなしをありがとうございました。
今日、保育園では恒例の豆まき大会を行いました。
幼児組は、自分で作った鬼のお面をかぶって運動場に集合。まずは、先生達が子ども達に豆を投げ、お腹や心の中にいる悪い鬼をやっつけました。
一生懸命その豆を拾っていると、太鼓がドン! 音と共に現れたのは2匹の鬼。大きな声で泣く子あり、逃げまわる子あり・・・そんな中、勇気を振り絞り仲間達と一緒に「鬼は~外!」と豆をぶつけるたくましい子もいて、無事に鬼を追い出すことができました。
乳児組は、大きなタペストリーの鬼の福笑いを子ども達を共に作りました。新聞紙で作った豆を投げていると、またまた太鼓がドドン! 鬼が登場しました。
ビックリして泣く子がたくさんいましたが、泣きながらも豆を投げる子も・・・。こちらも無事に鬼を追い出すことができました。
2月4日からは『春』がきます。
それぞれの進級を楽しみに、元気に過ごしたいですね。